› てんとうむしの畑 › 2010年01月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年01月30日

ぼかし肥 出来上がり

1月14日に作り始めたぼかし肥が10日間ほどで 温度が徐々に下がり、発酵が終わりました。
それから、数日間 広げて乾燥させた後 26日に袋に詰めました。
 
ぼかし肥作りは 今年で13年目になりますが、今回の発酵は最高にイイ調子でしたチョキ

発酵中は、ずっと甘酒の麹のようなイイ匂い・・・

温度の上がり方も穏やかだったので、あわてて切り返しすることもなく 手のかからないぼかし肥でした。
いつもと同じように作っているつもりなのですが・・・今年は窒素分の多い豚糞などを抜いて、我が家の牛糞堆肥のみを入れています。

袋に詰めたら、雨や日光の当たらないところに保管します。
苗作りをはじめ、トマトの植え付けやその他の作物の追肥に使っていきます。  


Posted by てんとうむし at 23:31Comments(4)

2010年01月20日

絵本

今日(19日)は、近くの保育園に 絵本の読み聞かせに行って来ました。赤面
結成14、5年の読み聞かせのグループ 「虹の会」に入ってから、5年近いですが、私が一番の新入りです。
畑の仕事の合間に いつもバタバタと 駆け込み訪問・・・ダッシュ
「これではいけない」と思いつつ、今日も駆け込んでしまいました。
今日読んだのは  エリック・カール作 『できるかな? あたまから つまさきまで』 (偕成社) 


年中さん、年長さんとも ゾウのように足ぶみしたり、ネコのように背中を丸めたり、アザラシのように 手をぱん ぱん ぱん・・・と大うけでした。

それから 姉崎 一馬作 『たきび』 (福音館書店)も この季節にはピッタリですね。河原でたきびをする・・・一日中ゆっくりと、家族と過ごす・・・ねじりパンを焼きながら・・・


それから、絵本を入れるバッグは・・・これ

やはり、てんとうむしバッグですニコニコ  


Posted by てんとうむし at 01:08Comments(4)プライベート

2010年01月18日

今年のぼかし肥

毎年 この時期は ぼかし肥を作ります。 14日(木)苗床ハウスを利用して、混ぜ込みをしました。

牛糞 もみ殻 米ぬか 炭粉 油かす かき殻 畑の土・・・
それに、土着菌↓
 
近くの 竹やぶの地面を探すと まっ白くて、フカフカと柔らかいかたまりが見つかります・・・それらを、水を加えながら 混ぜ込んでいきます。。。混ぜるのは ほとんど夫がやっていますが・・・けっこう、腰にくる作業ですアセアセ(ごくろうさん)  
混ぜ込んだら、「お布団」をかけて おやすみ!
・・・じゃなくてちっ、ちっ、ちっ 保温します。


三日後の17日 ぼかし肥の温度が、45度になっていました。
高温にならないように、切り返しを行います。


今日は(17日のことです)甘い 麹のような匂いがしていました。
これから 一週間ほど、ぼかし肥のお世話が続きそうです。  


Posted by てんとうむし at 01:04Comments(2)

2010年01月08日

「新」尽くし その2

さて、1月1日の事。。。

前日の大晦日に帰省した、我が家の末娘が・・・正月だと言うのに、「お雑煮だよ。お屠蘇だよ。」と呼んでも起きてこない。

なんだか熱が・・・どんどん上がって・・・タラーッ
もしかして?? ぐったりした娘を病院に連れて行くと、やっぱり!
新型インフルエンザでした。

付きっきりで看病したり「みんな移っちゃったよね」と心配したり、ドタバタと新しい年が始まりました。

幸い娘はすぐ元気になり、なぜか私たちは だれも移りませんでしたがニコニコ

我が家には、世間より4日ほど遅れてお正月がやってきた気がします。

畑に出てみれば 雨よけハウスの中では

小松菜の芽が・・・

ほうれん草も 保温資材で一部を覆って・・・

覆わない所もそれなりに

草と一緒に育っています

ここで「新」を尽くして・・・

『新型インフルエンザもなんのその、新年に 気持ちも新たに 新しい種を播き 一歩前新(進)』good  


Posted by てんとうむし at 23:49Comments(2)

2010年01月06日

「新」尽くし その1

松の内も終わろうとしている頃、ちょっと遅くなりましたが・・・
明けまして おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

昨年末から投稿しそびれていた出来事を、本日 一挙公開・・・は無理なので、小分けして公開ですチョキ
先月8日に産まれた子牛クン。「新太」と名づけました(ちゃんと、農協の畜産課へ出生届けをするんですニコニコ

暮れに「ことしの漢字」が「新」に決まるのと同じ頃でした。が、命名の由来は ごくプライベートに「新たな気持ちで出発しよう」との思いからです。

新太が産まれた次の日は、うちの てんとうむし夫の3回目の検査の日でした。。。
気軽に受けた住民検診から始まって 再検査の度にだんだん気がおも~くなってました。

重くなりながらも、頭に浮かぶのは あの歌。
映画「千と千尋の神かくし」の挿入歌「いつもなんどでも」(だったかな?)
『生きている不思議 死んでゆく不思議   花も風も街も みんな同じ・・・』と高く美しい歌声が 頭の中で ずっと繰り返されていました。


緊張して聞いた検査の結果は、「悪いものではないようです」との事でした(念のため数ヶ月後に もう一度検査ですが)

夫と帰る車の中で 子牛の名前を決めました
それで「新太」くんです! よろしくお願いしますニコニコ
  


Posted by てんとうむし at 11:16Comments(4)プライベート