2010年01月30日
ぼかし肥 出来上がり
1月14日に作り始めたぼかし肥が10日間ほどで 温度が徐々に下がり、発酵が終わりました。
それから、数日間 広げて乾燥させた後 26日に袋に詰めました。
ぼかし肥作りは 今年で13年目になりますが、今回の発酵は最高にイイ調子でした
発酵中は、ずっと甘酒の麹のようなイイ匂い・・・
温度の上がり方も穏やかだったので、あわてて切り返しすることもなく 手のかからないぼかし肥でした。
いつもと同じように作っているつもりなのですが・・・今年は窒素分の多い豚糞などを抜いて、我が家の牛糞堆肥のみを入れています。
袋に詰めたら、雨や日光の当たらないところに保管します。
苗作りをはじめ、トマトの植え付けやその他の作物の追肥に使っていきます。
それから、数日間 広げて乾燥させた後 26日に袋に詰めました。
ぼかし肥作りは 今年で13年目になりますが、今回の発酵は最高にイイ調子でした

発酵中は、ずっと甘酒の麹のようなイイ匂い・・・
温度の上がり方も穏やかだったので、あわてて切り返しすることもなく 手のかからないぼかし肥でした。
いつもと同じように作っているつもりなのですが・・・今年は窒素分の多い豚糞などを抜いて、我が家の牛糞堆肥のみを入れています。
袋に詰めたら、雨や日光の当たらないところに保管します。
苗作りをはじめ、トマトの植え付けやその他の作物の追肥に使っていきます。
Posted by てんとうむし at 23:31│Comments(4)
│畑
この記事へのコメント
今、庭で、竹パウダーでの生ごみリサイクルでの濃縮堆肥を作ってます。あっという間に分解して、すごく発熱してます。
竹パウダーの力!すごいですね!!
竹パウダーの力!すごいですね!!
Posted by フナヤン at 2010年02月01日 23:11
竹パウダーの効力、すごいですねー。まだ、野菜への結果は出ていないのですが、パウダーをまいたところは、ほとんど草が生えてこないような気がします。もしかすると除草効果もあるかも。何か気が付いた事がありましたら教えてください。
こんどの吉田先生の講演会で、竹パウダーのお話、あるのかな?竹パウダーの力で日本の山林の再生も出来るといいですね。
こんどの吉田先生の講演会で、竹パウダーのお話、あるのかな?竹パウダーの力で日本の山林の再生も出来るといいですね。
Posted by てんとうむしの夫 at 2010年02月02日 12:33
この間は突然ですいませんでした。
ちょうど、妻と出掛けようとしていたものですから。
とりあえず、車のナビには百合野公民館(以前教えてもらった地区で近いかどうかは分かりませんが?)を入れちゃいました。
今週末(土曜日ころ)に行けたらと思っています。
PS 1月初めに、NHKで有機栽培農業の特集番組を見て、すごいことなんだなと感心しました。やはり皆さん勉強されて・・・工夫されて・・・頑張っているのですね。 m(_ _)m
ちょうど、妻と出掛けようとしていたものですから。
とりあえず、車のナビには百合野公民館(以前教えてもらった地区で近いかどうかは分かりませんが?)を入れちゃいました。
今週末(土曜日ころ)に行けたらと思っています。
PS 1月初めに、NHKで有機栽培農業の特集番組を見て、すごいことなんだなと感心しました。やはり皆さん勉強されて・・・工夫されて・・・頑張っているのですね。 m(_ _)m
Posted by 健康一番 at 2010年02月02日 22:08
健康一番さん、この前はせっかくのところ、申し訳ありませんでした。宮崎市内から来られるのでしょうか。百合野公民館まで来ていただいてそこで電話していただければ、すぐにお迎えにいけます。ただ、土曜日は留守なので日曜日にしていただければ助かります。
NHKのテレビ、我が家も観ていました。まるで、自分たちの今までを振り返っているようでした。
NHKのテレビ、我が家も観ていました。まるで、自分たちの今までを振り返っているようでした。
Posted by とう at 2010年02月03日 12:47