
2009年05月26日
手入れ!手抜き?
2月中旬に種蒔きした人参の収穫が始まりました
草取りアイテムをフル活用。「草けずり」や「三角草かき」を使って、何度も 条間を除草しました。それでも次々と雑草が出てくるので、手作業で草取りも2回ほど。。。 助っ人のUさんにすっかりお世話になりました 感謝!
おかげで今年は 去年よりひと回り大きい人参になりました。甘くて、良い香り、シャキシャキの人参の収穫は楽しいです。
それから、水菜の収穫も。。。
今月は雨の降らない日が、ずっと続いていました
5月の日差しに、畑の野菜は辛そうで。。。
そんな中、水菜たちは 草の中
植物同士 寄り添って、乾燥や 強い日差しを防いでいる様に見えます。
こちらは、草取りナシ! 手抜きをさせてもらいました

それでも ちゃんと育って、有難いことです。雑草に感謝!
2009年05月23日
ようやく ひと息。。。
今日は、助っ人のUさんに来てもらって ナスの支柱立て。
夫とUさんの二人で組むと、なんと仕事の速いこと

「うちの人と私では、こんなにテキパキできないよ」とUさんに言うと 「あんたとUさんでも、こんなに早くできんじゃろ~」と夫の一言

まあ、とにかく 気がかりだった仕事が一つ片付きました。。。
接木をしたキュウリも 先日定植しました。
5月に吹く強い風にいじめられて、接いだ部分がグラグラに! ちょっと心配しています。
トマトの支柱も立て終わりました
気持ちにも、ちょっとゆとりが出てきました

2009年05月22日
かまきり
このごろは あまりの忙しさに、ため息をつきながら畑をウロウロ・・・「休日」が欲しい。本が読みたい。おいしいコーヒーが飲みたい。気合をいれた料理が作りたい。雑巾がけをしたい。。。まあ、そうは言っても「休日」が手に入れば、何もしないでゴロゴロしてる筈ですが。
でも今日は、仕事をしながらもゆったりした気持ちになれました。
それは、花! 雑草の花も 野菜の花も 草だらけの庭の花も 一年に一回は「最高にキレイ」な時がありますね。
かぼちゃの雌花・・・
トウモロコシの花・・・
庭に咲く野生に近い品種のバラ・・・
かまきりの子がちょこんと乗っていました。
2009年05月16日
マルチ麦 その後
この頃の忙しいこと・・・今夜は久々のブログ更新です
日が長くなって、晴天が続いて、植え付けと収穫が重なって・・・・あまり忙しいと、心の余裕ってものが減少してくるのか。
畑で大好きなテントウ虫(夫ではありません)を見つけても 「あ~あ キミたちは 一日中葉っぱのうえをを登ったり降りたり、いいよねー暇って」と心の中でイヤミを言ってしまう。
本当は人間より早く畑に出て、太陽の光を背中にうけながら 一生懸命自分の仕事をしているんでしょうね。
さて、きょうのマルチ麦は こんな状態です
かぼちゃの敷きわら代わりになってくれるでしょうか?
こちらは、里芋の雑草対策。芋の植え付けと同時に種を蒔きました。
ポリマルチ代わりになってくれるでしょうか?
雑草が出てきました・・・
こちらの里芋は かなり遅れてマルチ麦の種を蒔いたので、失敗でした

畝の間を管理機で通って除草しました。
これは除草前の写真です。
マルチ麦は、種まきのタイミングが重要のようです。
2009年05月08日
トマトの定植
気がかりだった、トマトの苗・・・きょうは、ようやく定植です。
1番花が咲いた頃が、定植の適期 とは言え、うちの苗床ハウスは色々な野菜たちの苗で、もう満杯
うちの苗は小さなつぼみが見える程度で ちょっと早いけれど、畑デビューしてもらいました。

なんと几帳面な! いえ、もしかして私が大ざっぱ? う~ん 血液型は関係あるのか・・・(A型とB型です)
畑には、作る人の性格がよくでます。。。 うちの農園はどんな性格になるのやら。
まだ 誘引用の支柱もたてていないけれど、とにかく植え付け
ここまでやって、時間切れ。 続きは明日になりました。
ナスの定植も、途中まで。
収穫と植え付けに追われる毎日です。
2009年05月02日
たまねぎの収穫
よいお天気が続いています。日の暮れるのも遅くなり、気が付けば夕方の7時頃まで畑にいたりして、おそい夕食・・・野菜はたくさんあるのに、手抜き料理です この埋め合わせは今度、雨が降った時に・・・
晴天が続いている今が、たまねぎの収穫のチャンス! 畑でしばらく干してから、風通しのよい軒下などで、吊り玉貯蔵します。
晩生の品種なので、本格的な収穫はこれからです。
それから、4月22日に蒔いた マルチ麦の芽が出揃いました
どうなるのか 楽しみです。
植え付けを待つ苗が、育苗ハウスには まだまだどっさり。。。
忙しい日が続きます。