2012年11月22日
秋の野菜
はやとうり

私の思い違いかもしれませんが、今年のはやとうりの収穫時期は、例年より遅かったような気がします。
いつもなら、9月の終わり頃には採れていたのに、今年は10月下旬からの収穫でした。
それでも、たくさん採れました。糠漬けや味噌漬けにもってこいの野菜ですが、ほかには、短冊に切ってカレー粉で炒めると美味しいそうです。
メキシコに行った友人が、そこで同じものを見たそうです。そちら経由で、鹿児島にはいったのでしょうか。
我が家では、数年前から種用の瓜を畑のまわりに植えていたのですが、なかなか上手くいかず、やっと近年できるようになりました。
いったん根付いてしまえば、次の年から同じ株から芽が出てくるので 随分有り難い野菜です。食料不足のときは、きっと、重宝がられることでしょう。
私の思い違いかもしれませんが、今年のはやとうりの収穫時期は、例年より遅かったような気がします。
いつもなら、9月の終わり頃には採れていたのに、今年は10月下旬からの収穫でした。
それでも、たくさん採れました。糠漬けや味噌漬けにもってこいの野菜ですが、ほかには、短冊に切ってカレー粉で炒めると美味しいそうです。
メキシコに行った友人が、そこで同じものを見たそうです。そちら経由で、鹿児島にはいったのでしょうか。
我が家では、数年前から種用の瓜を畑のまわりに植えていたのですが、なかなか上手くいかず、やっと近年できるようになりました。
いったん根付いてしまえば、次の年から同じ株から芽が出てくるので 随分有り難い野菜です。食料不足のときは、きっと、重宝がられることでしょう。
Posted by てんとうむし at 16:32│Comments(4)
│畑
この記事へのコメント
珍しいお野菜ですね。
私の同級生が宮崎駅の東で
お野菜メインのイタリアンを
してます。
CASA M・Y
0985 27 8957
市内にいらして、お時間あるときは
予約して行かれてください。
サラダが美しいです。笑)
私の同級生が宮崎駅の東で
お野菜メインのイタリアンを
してます。
CASA M・Y
0985 27 8957
市内にいらして、お時間あるときは
予約して行かれてください。
サラダが美しいです。笑)
Posted by rue at 2012年11月22日 17:34
早速のコメント、ありがとうございます。カメラが故障したこともあって、久々のブログ更新となりました。CASAさんには、2、3度おじゃましたことがあります。わたしの所属するなっぱの会で、新年会に利用させて頂いています。とても上品なお料理でしたよ。確か、マスターと私とは同じ母校出身だというお話をした記憶があるのですが。もちろん、私が、だいぶ、年上です。
Posted by てんとうむしの夫 at 2012年11月22日 18:40
最初、妻に「何これ」と言われたときに、「いや、知らん。カボチャの仲間か?」と答えました。
それでこの前、色々と教えてもらい、ありがとうございました。
しかし、このような珍しい野菜(我が家が知らないだけかな?)が食べられるのも、なっぱのおかげかな。
多分店に売ってあっても、買わないと思います。
ありがたいことだと感じています。
また、近いうちにお邪魔します。
よろしくお願いします。
前回いただいた豆は、2回ほど収穫し、ビールのつまみとなりました。
何で、自分で植えて、毎日確認しながら水をやって、育てた野菜達はおいしいんでしょう。・・・・不思議!
それでこの前、色々と教えてもらい、ありがとうございました。
しかし、このような珍しい野菜(我が家が知らないだけかな?)が食べられるのも、なっぱのおかげかな。
多分店に売ってあっても、買わないと思います。
ありがたいことだと感じています。
また、近いうちにお邪魔します。
よろしくお願いします。
前回いただいた豆は、2回ほど収穫し、ビールのつまみとなりました。
何で、自分で植えて、毎日確認しながら水をやって、育てた野菜達はおいしいんでしょう。・・・・不思議!
Posted by 健康一番 at 2012年11月23日 17:57
結構、まだ、知られていないんですね、はやとうり。
別名、チャヨテとも呼ばれているみたいですね。
好きなひとは、もう、ないのですか?と言うひともいます。寒さに弱いので、もう、そろそろ終わりです。
又来年、よろしくお願いします。
別名、チャヨテとも呼ばれているみたいですね。
好きなひとは、もう、ないのですか?と言うひともいます。寒さに弱いので、もう、そろそろ終わりです。
又来年、よろしくお願いします。
Posted by てんとうむしの夫 at 2012年11月27日 00:34