
2009年09月24日
ついに出た!!

夏も終わり、更新をサボっている間に畑の様子も変りました。先ずはコレ

9月17日、電柵をついに設置しました


ところが、イノシシに狙われているサツマイモは、周りの草取りをしていなかったので、柵の外

すると、ビニール紐のニセ電柵が見破られる時がやってきました。
19日、ついにイノシシが。。。 サツマイモを踏みつけたり、芋ほりしたり
あわてて草刈りをして、サツマイモの所まで柵を拡張。約4反程柵で囲っています。
それにしても、ビニール紐でよく今までバレなかったものです・・・ビニール紐に感謝

それから、今朝は わが家の庭(私道)でマムシが。。。 よく、よ~く見ると動いていない

昨夜、おそく帰ってきた てんとうむし夫が、ヘビの頭を車でひいたようです。 今年2匹目のマムシ・・・
一応写真があるのですが、ヘビ嫌いの方のために、画像を小さくしておきます。
またまた、お腹の方の写真もあるのですが・・・
背中とお腹の模様がちがいます・・・
3匹目には出会わないようにと願いつつ、畑で仕事しています。
2009年09月11日
たまねぎの苗作り
うちの農園では 植えつける野菜の苗も、全て自家製です。 今日は(11日)タマネギの種子を播きました。
先ずは、適当な棒で 畑に溝を作ります。
その溝にパラパラと種子を落としていきます。
「あんたのは 薄い」 「あんたのは濃い」と ふたりで向き合って、播き加減について言い合い。。。
そのうち、わたしが居ないスキに、あっという間に全部播き終わっていました。
さすが、仕事が速い、てんとうむし夫!!! (特に、わたしが居ないと)
まだ 日中の陽射しは強いので、乾燥を防ぐために 遮光することにしました。
パイプを立てて・・・
遮光ネットを掛けました。 とりあえず、きょうはここまで。
明日 雨が降らなければ、潅水する予定です。
2009年09月08日
セリの日
今日は子牛のセリの日。(黒毛和牛の子牛のセリです) 我が家の 吉助と文三とも今日でお別れです。。。
てんとうむし夫はいつもより早く起きて牛の世話。 朝7時30分には 子牛を運ぶためのトラックが来てくれます。
牛は臆病・・・小屋の外に出るのも慎重 トラックに乗るのも怖い
・・・ 時間をかけてようやく出発です。
車で15分程の家畜市場は子牛でいっぱい。。。 500頭以上の8ヶ月~1年以内の子牛が大集合です。
どの牛も、頭の先からシッポの先まで ぴっかぴかに黒光り レーンに繋いでセリの順番を待ちます。
会場は子牛の鳴き声でかなりにぎやか・・・ 吉助も黒い毛並みに新しい黄色いオモテが映えてます
この一年、飼料代の値上がりや、景気の低迷、その他もろもろの要因で セリ値もかなりダウン
私たち繁殖農家は 「7月も安かった・・・」 「今度も安い・・・」など、挨拶代わりに口に出てしまいます。
良い時もあれば、悪い時もあり・・・早く景気が回復して、農家もニコニコ・・・となりたいです
天井に取り付けられたレールからチェーンが下がっていて、それに牛を繋ぎます。すると、牛に引きずられることなく 順番にセリの会場にひいていけます。 一昔前の レールのない時にくらべて、ずいぶん楽になりました。
「15万円から」 「20万円から」などと 競り人の方が始めの値段を言うと、購買者の方たちが手元のスイッチを押し始めます。 すると電光掲示板の金額がチカチカと動き 1分もしないうちに終了です
家に帰って牛小屋をみると ちょっと寂しい。。。 明日からは親牛の世話をがんばって、つぎのお産を楽しみに待つことにします。