
2011年04月21日
あれから1年・・・
随分長い間、更新を休んでいました。。。
色々あった1ヶ月でした。
栃木の息子を心配しながらも、ドタバタと末娘の卒業と引越しを済ませました。すると続いて身内や家族が体調を崩し、すっかり病院と仲良くなってしまいました。
それでも春はやってきて・・・

畑も花盛りになりました

今は夏野菜の苗を仕立てています。
トマトとか・・・

一年前も こんなに花が咲いていたのでしょうか。
口蹄疫の発生から今日(20日)で1年です。
今日は「一斉消毒の日」そして、川南町では「口蹄疫発生1年を振り返るフォーラム」が開催されました。
我が家は野菜農家でもあるので、午前中はカラカラに乾いた畑に潅水用のホースやスプリンクラーで潅水作業。その後フォーラムに行く積りで準備しましたが、すでに1時になっていました。
こうなったら、一斉消毒か フォーラムか どちらか一つしか選べません。
・・・それで、消毒の方を選びました。
お話が聞きたかったのですが残念です
まだまだ、日本周辺の国々では発生が続いているようです。それぞれの国の対応など、知りたい事も多いです。。。
さて、この1年。帰ってきた次男は すっかり牛の扱いが上手くなりました。

ブラッシングで、トロ~ンと気持ちいい顔の「ふじせら」です。
二度と悲しいことが起きないように・・・
「牛のいる生活」が平穏でありますように。
色々あった1ヶ月でした。
栃木の息子を心配しながらも、ドタバタと末娘の卒業と引越しを済ませました。すると続いて身内や家族が体調を崩し、すっかり病院と仲良くなってしまいました。
それでも春はやってきて・・・
畑も花盛りになりました
今は夏野菜の苗を仕立てています。
トマトとか・・・
一年前も こんなに花が咲いていたのでしょうか。
口蹄疫の発生から今日(20日)で1年です。
今日は「一斉消毒の日」そして、川南町では「口蹄疫発生1年を振り返るフォーラム」が開催されました。
我が家は野菜農家でもあるので、午前中はカラカラに乾いた畑に潅水用のホースやスプリンクラーで潅水作業。その後フォーラムに行く積りで準備しましたが、すでに1時になっていました。
こうなったら、一斉消毒か フォーラムか どちらか一つしか選べません。
・・・それで、消毒の方を選びました。
お話が聞きたかったのですが残念です

まだまだ、日本周辺の国々では発生が続いているようです。それぞれの国の対応など、知りたい事も多いです。。。
さて、この1年。帰ってきた次男は すっかり牛の扱いが上手くなりました。
ブラッシングで、トロ~ンと気持ちいい顔の「ふじせら」です。
二度と悲しいことが起きないように・・・
「牛のいる生活」が平穏でありますように。