› てんとうむしの畑 ›  › たまねぎの収穫

2009年05月02日

たまねぎの収穫

よいお天気が続いています。日の暮れるのも遅くなり、気が付けば夕方の7時頃まで畑にいたりして、おそい夕食・・・野菜はたくさんあるのに、手抜き料理ですアセアセ  この埋め合わせは今度、雨が降った時に・・・レストラン

晴天が続いている今が、たまねぎの収穫のチャンス! 畑でしばらく干してから、風通しのよい軒下などで、吊り玉貯蔵します。


たまねぎの収穫
晩生の品種なので、本格的な収穫はこれからです。

それから、4月22日に蒔いた マルチ麦の芽が出揃いました↓
たまねぎの収穫 
どうなるのか 楽しみです。



植え付けを待つ苗が、育苗ハウスには まだまだどっさり。。。


たまねぎの収穫 


忙しい日が続きます。



同じカテゴリー()の記事画像
オーガニックマーケット
春大根の種まき
オーガニックフェスティバル
秋の野菜
ひばりの子
ひばり
同じカテゴリー()の記事
 オーガニックマーケット (2013-06-11 01:29)
 春大根の種まき (2013-02-04 23:33)
 オーガニックフェスティバル (2012-11-27 00:01)
 秋の野菜 (2012-11-22 16:32)
 ひばりの子 (2012-05-02 23:17)
 ひばり (2012-04-23 22:30)

Posted by てんとうむし at 22:57│Comments(6)
この記事へのコメント
 収穫や植付でたいへんですね。

 お忙しいところを恐縮ですが、マルチ麦というのはどういう麦でしょうか。 参考までに教えて下さい。
Posted by ノカイドウ at 2009年05月07日 00:15
追伸

 以前の記事からは、ビニールシートの代わりに播く麦のように思われますけど、どんな麦でしょうか? この麦の間に 目的の作物を植えるのでしょうか? 農業でない一般の人でも入手できますか?
Posted by ノカイドウ at 2009年05月07日 00:25
ノカイドウ様 おはようございます。 

植え付けで忙しく、ブログの更新も ちょっと遠のいてしまいました。。。今日はトマトを植えてしまおうと思っています。

さて、購入方法ですが、マルチ麦は 牧草用の種子として扱われています。
農協の資材課に買いに行くと、種苗会社から取り寄せてくれました。2,3日で届きました。種苗店でも、取り寄せてもらえるかと思います。 
1袋1キロ入りで、500円程度です。カネコ種苗株式会社の牧草のカタログから、品種を探しました。(マルチ麦、百万石、てまいらず・・など)

私も初めてなので、これからどのように成育するのかわかりませんが、カタログの写真では 草丈は膝下程度です。
ウリやカボチャの敷きわら代わりに前面播種。   サツマイモ、コンニャク、ダイズの間に 条播き。
作物の植え付けと同時に、播種(播種期3月下旬~6月中旬)   8~9月に枯死し、敷き草のようになるそうです。

これで夏の草取りがサボれるといいのですが・・・ちょっと楽しみです。
Posted by てんとうむし at 2009年05月07日 07:30
日が長くなり、遅くまで大変ですね(>y<)
作業の後の「一杯」がたまらん・・・で、てんとうむしさんは「呑める口」ですか?(笑)☆「新たま」、サラダにも良いですよね♪
Posted by カズカズ at 2009年05月07日 09:04
カズさん こんにちは~

きょうはパソコンの前に 久しぶりに座った気がします。
さっき、玉ねぎを、抜いて 畑に並べてきました。「新たまのスライス」にカツオ節としょう油!  大好きです。。。
でも、お酒は 悔しいけれど、全く飲めません。おいしそうに飲んでいる人を眺めるだけなんです・・・
「練習」も効果なしで。
  カズさんは、「呑める人」ですよね~? きっと「たのしいお酒」で盛り上がることと思います。
Posted by てんとうむし at 2009年05月07日 10:43
てんとうむし さん、

 丁寧な回答を有り難うございました。 ビニールのマルチの代わりになれば素晴らしいですね。 農業も進化している、という感じです。 また、秋頃にでも、ブログに結果を書き込んでくださいね、楽しみにしています。
Posted by ノカイドウ at 2009年05月07日 19:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たまねぎの収穫
    コメント(6)