
2010年01月30日
ぼかし肥 出来上がり
1月14日に作り始めたぼかし肥が10日間ほどで 温度が徐々に下がり、発酵が終わりました。
それから、数日間 広げて乾燥させた後 26日に袋に詰めました。
ぼかし肥作りは 今年で13年目になりますが、今回の発酵は最高にイイ調子でした
発酵中は、ずっと甘酒の麹のようなイイ匂い・・・
温度の上がり方も穏やかだったので、あわてて切り返しすることもなく 手のかからないぼかし肥でした。
いつもと同じように作っているつもりなのですが・・・今年は窒素分の多い豚糞などを抜いて、我が家の牛糞堆肥のみを入れています。
袋に詰めたら、雨や日光の当たらないところに保管します。
苗作りをはじめ、トマトの植え付けやその他の作物の追肥に使っていきます。
それから、数日間 広げて乾燥させた後 26日に袋に詰めました。
ぼかし肥作りは 今年で13年目になりますが、今回の発酵は最高にイイ調子でした

発酵中は、ずっと甘酒の麹のようなイイ匂い・・・
温度の上がり方も穏やかだったので、あわてて切り返しすることもなく 手のかからないぼかし肥でした。
いつもと同じように作っているつもりなのですが・・・今年は窒素分の多い豚糞などを抜いて、我が家の牛糞堆肥のみを入れています。
袋に詰めたら、雨や日光の当たらないところに保管します。
苗作りをはじめ、トマトの植え付けやその他の作物の追肥に使っていきます。