
2010年01月18日
今年のぼかし肥
毎年 この時期は ぼかし肥を作ります。 14日(木)苗床ハウスを利用して、混ぜ込みをしました。
牛糞 もみ殻 米ぬか 炭粉 油かす かき殻 畑の土・・・
それに、土着菌
近くの 竹やぶの地面を探すと まっ白くて、フカフカと柔らかいかたまりが見つかります・・・それらを、水を加えながら 混ぜ込んでいきます。。。混ぜるのは ほとんど夫がやっていますが・・・けっこう、腰にくる作業です
(ごくろうさん)
混ぜ込んだら、「お布団」をかけて おやすみ!
・・・じゃなくて
保温します。
三日後の17日 ぼかし肥の温度が、45度になっていました。
高温にならないように、切り返しを行います。
今日は(17日のことです)甘い 麹のような匂いがしていました。
これから 一週間ほど、ぼかし肥のお世話が続きそうです。
牛糞 もみ殻 米ぬか 炭粉 油かす かき殻 畑の土・・・
それに、土着菌

近くの 竹やぶの地面を探すと まっ白くて、フカフカと柔らかいかたまりが見つかります・・・それらを、水を加えながら 混ぜ込んでいきます。。。混ぜるのは ほとんど夫がやっていますが・・・けっこう、腰にくる作業です

混ぜ込んだら、「お布団」をかけて おやすみ!
・・・じゃなくて

三日後の17日 ぼかし肥の温度が、45度になっていました。
高温にならないように、切り返しを行います。
今日は(17日のことです)甘い 麹のような匂いがしていました。
これから 一週間ほど、ぼかし肥のお世話が続きそうです。