› てんとうむしの畑 › プライベート › 29万の雫

2012年03月26日

29万の雫

24日(土曜日) いよいよ「29万の雫」の公演の日です。

劇団『一演』のS君、Aさん、一人娘のAちゃんが我が家に取材にやってきたのは、去年の5月24日。
2010年春、口蹄疫が発生した時、私たち夫婦はどのように過し 何を考えていたのか・・・録音テープを前に改まってインタビューされるのも、ちょっと妙な気分でした。(かつて私は『一演』のメンバーだった)

私たち夫婦がインタビュー第一号との事。インタビューの練習にでもなれば、それでいいだろうと思ったので、緊張感ゼロでした。
あとで、今しゃべった事を一言一句違えずに原稿におこし 自分たちで演じると聞いて「しまった!」と思いました。(ほぼ雑談ばかりでしたね~)

あれから10ヶ月。
役者さんたちは、畜産農家、スナックを経営されている方 獣医さん 建設業者 国会議員 JA職員 僧侶など様々な方に 県内だけでなく 鹿児島や東京まで出かけて取材を重ねたそうです。

今回の公演では、私たちのインタビューは取り上げられなかったのでなんだかホッとしてしまいました。

ごご7時開演。
29万の雫
この公演を企画中に逝ってしまった彼は 客席に座るだろうか、舞台に立っているだろうか?

インタビューを受けた方たちが 役者さんによって舞台に現れました。
何を思い どう行動したのか・・・
目に見えない ちっぽけなウィルスによって翻弄された私たち。そして28万8649頭の命。

「口蹄疫が発生した」それだけの事実に たくさんの人たちのそれぞれの真実が重なり、「国のため」と言う魔法の言葉によって、何やらとてつもない生き物が産まれてしまうのでしょう。

公演を観た後、今もまだ収束していない原発事故や 両親が体験した戦争と どこか似ているようだと思いながら帰りました。






同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
映画「不自然な食べ物」
クリスマス!
ふるさと祭り
ジグマ
3月11日の事
参観日?
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 映画「不自然な食べ物」 (2012-12-10 01:57)
 クリスマス! (2011-12-25 01:55)
 ふるさと祭り (2011-10-23 00:35)
 ジグマ (2011-10-15 01:05)
 「29万の雫」 (2011-07-20 03:15)
 3月11日の事 (2011-03-16 03:39)

Posted by てんとうむし at 02:19│Comments(4)プライベート
この記事へのコメント
ついに公演があったのですね。。。

今月の中旬、福島で酪農をされる方を
NHKのTVで見ました。
苦しい日々、悔しい涙。
(中には自ら命を断たれた農家さんも)
やはりrue言葉がなかったです。

そして、ちっぽけでも毎日を送れる自分は・・・
と想うのでした。

口蹄疫を機に、宮崎の酪農を応援したいと
思うようになりました。
福島で同じように苦しむ農家さんがあるのだと
気付くのです。


新太ちゃんたちは元気に成長されてますか。。。
Posted by rue at 2012年03月26日 07:46
rueさん こんばんは!

おひさしぶりです~
あらた と つきこは、食べる時も寝るときもいつも一緒で とても仲良し?です。
あらたの「おもて」をひと回り大きなものに換えて つきこは あらたのお下がりをしています。
次女の宿命ですね(笑) 

震災や原発事故で被災された方の辛さ 苦しさを思い 一昨年の口蹄疫のことを考えると 
また 悲しみの境界線を探したくなります。

・・・案外、人の心の中かもしれませんね。。。  
Posted by てんとうむしてんとうむし at 2012年03月27日 01:11
見た見た!
ジーンと来た29万の雫
我々は目に映る現象事象だと行動するけど、目に見えないモノはややもすると無頓着・見て見ぬふりをする。
目に見えない《モノ》こそ事前準備・対応が大切だ と言うことを教えてくれましたね。 
Posted by dohmudohmu at 2012年04月01日 19:42
dohmuさん こんばんは!

dohmuさんも観に行かれたのですね。
いいお芝居でしたね~ 静かな迫力を感じました。

そして今、3月にロシアで発生したと役場から文書が届いています。 
2度とあんな思いをしたくないのに、見えないし臭わないので・・・危機感がつい薄れてしまっていました。
ちょっと反省です。

県外の方にも観てもらいたいですね・・・
Posted by てんとうむし at 2012年04月03日 00:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
29万の雫
    コメント(4)