› てんとうむしの畑 › 2009年04月03日

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年04月03日

ネギの種まき

今日は、ネギの種を蒔きました。
128穴の育苗トレイに、パラパラと(8~10粒ぐらい)種を落としていきます。上からも土をかけ 水遣りをしたら、育苗ハウスで管理します。畑には、少し大きくしてから 定植です。(まだまだ先のことですが)
以前は、てんとうむし夫が 種まき機で畑に直播き・・・いくら種まき機でルンルン気分でも、90メートルも一直線に蒔いたら、草取りが大変オドロキ   「ちょっと~ そんな蒔き方やめてよー」と言うと 「もう 蒔いたがー」と夫。。。ネギより雑草の方が早く芽を出し、成長するのです。草取りの甲斐なく、結局収穫できなくて・・・と、毎年繰り返し。
しかし、3年前、夫の先回りに成功ニコニコ 「もう蒔いちゃった、私」・・・
その後は、どうにか雑草に負けず 収穫しています。

  


Posted by てんとうむし at 22:40Comments(2)苗つくり

2009年04月03日

種まき機

桜の花が咲く頃はサクラ  種まきや、いも類の植え付け、苗の管理、堆肥を撒いて、トラクターで耕運・・・と春の作付けに忙しい毎日です。
何種類ぐらい植えつけるのかと、指折りかぞえてみたけれど・・・30品目ぐらいありそうです。殺虫剤も殺菌剤も使わないので、害虫や、天候不良による損害を分散させるためにも、多品目を少しずつ作っています。
そして、種まき作業の強い味方は 種まき機力こぶ






中央のプラスチックの部分に、種を入れます。そして、畑の上を押して歩けば 容器の中のロールが回って種が定量ずつ地面に落ち、後ろの車輪が鎮圧までしてくれる・・・と言う とても頼もしい種まき機です。

            これが、ロールです↓




ロールの穴のサイズは何種類かあり、種の大きさによってロールを変えます。 
今日は水菜と春大根の種を蒔きました。

急がなくては!桜の花が散らないうちに。。。

  


Posted by てんとうむし at 00:20Comments(4)