
2009年04月14日
牛の鳴く夜
ただいま夜の11時。いつもはおとなしい我が家の牛たちが、今夜は鳴くわ、吼えるわ・・・
親子2組の計4頭。。。今日は牛小屋の、親子の部屋に仕切りをして、子牛が親の所へ行けないようにしました。もう4ヶ月も過ぎたので、乳離れをさせたのです。親の為にも、子の為にも・・・いや、もしかしたら人間の都合?
そうして、おまけに 親の「ふゆこ」が発情ときては。。。仲間を呼んでいるのか、かなりの迫力! 親を呼んだり、子を呼んだりと賑やかな夜です。
今や、2頭の子牛は、敷きわらの上に寝て諦めムード。 しかし、「ふゆこ」はまだ諦めていない様子。
同居の母の部屋が、牛小屋に一番近い
これでは、母が寝不足になっちゃうかも
牛くん 早く慣れてね~
そうそう、昨日はスナックえんどうの初収穫でした。ここは、標高がちょっぴり高いので、その分生育が遅いのかもしれません。
先ずは、5キロの収穫でした。
今夜はサクちゃんからのヒントで、スナックえんどうの天ぷら!おいしかったです
親子2組の計4頭。。。今日は牛小屋の、親子の部屋に仕切りをして、子牛が親の所へ行けないようにしました。もう4ヶ月も過ぎたので、乳離れをさせたのです。親の為にも、子の為にも・・・いや、もしかしたら人間の都合?
そうして、おまけに 親の「ふゆこ」が発情ときては。。。仲間を呼んでいるのか、かなりの迫力! 親を呼んだり、子を呼んだりと賑やかな夜です。
今や、2頭の子牛は、敷きわらの上に寝て諦めムード。 しかし、「ふゆこ」はまだ諦めていない様子。
同居の母の部屋が、牛小屋に一番近い


牛くん 早く慣れてね~
そうそう、昨日はスナックえんどうの初収穫でした。ここは、標高がちょっぴり高いので、その分生育が遅いのかもしれません。
先ずは、5キロの収穫でした。
今夜はサクちゃんからのヒントで、スナックえんどうの天ぷら!おいしかったです

2009年04月14日
イヌホオズキさま
畑の片隅に、見つけました。今年もイヌホオズキ・・・「雑草」なんて呼んだら、バチがあたりそうです。
イヌホオズキさまのお陰で、わが農園のナスは にっくき「ニジュウヤホシテントウ」から 守られているのですから。
おんなじナス科・・・ニジュウヤはナス科がお好みのようで、びっしり群がって葉っぱを食べつくします。
残るは葉脈だけ。ひどくなると枯死することも・・・
でも、どちらかというと、イヌホオズキのほうが好きなのか? 先ずはイヌホオズキの方へ。
まるで、オトリのようです。。。
ナスも食害に遭いますが、どうにか育つのはこのお陰です。2年ほど前、春先の寒さで イヌホオズキの成育が遅れたら、ナスが先にやられました 畑でイヌホオズキを見つけたら、抜いたりせずに大事に育てています。
ほら、もうニジュウヤホシが付いていました。
イヌホオズキは毒があるらしいのに、「タデ食う虫も好き好き」って事でしょうか・・・