
2009年04月06日
去勢の日
4日 土曜日は 獣医さんに子牛の去勢をお願いしました。オスは生後4ヶ月頃になると、去勢をしなければ・・・きっと、痛いのでしょうが・・・
これは、避けて通れません。。。
子牛の頭に「おもて」をつけて、柱に掛けたロープにしっかり固定。先生が、消毒液や メス 手術用の糸などを用意。観血去勢という方法だそうです。う~んこれから先は、目をつむりたい。。。
手術は先生に、子牛を固定するのは夫に任せて、気の弱い私は、早くも牛小屋の外に
「おもて」を掛けたのは、久しぶり。繋がれたのは初めて。なので、2頭の子牛は びっくりするやら、怖がるやら・・・
おまけに、手術ときては。あばれる すわる ひっくりかえる
先生も、夫も苦戦の様子。(私は 音だけ聞いていました) 早く終わるように ひたすら祈る。。。
祈っているうちに、ようやく終了
しょっちゅう「おもて」をかけたり、繋いだり、なでたりしていれば、こんなに怖がらせなくて済んだのに。「ごめんね 牛くん」
畑の仕事におわれて、牛飼いの仕事をさぼっていたなあと 反省の日でした。
これは、避けて通れません。。。
子牛の頭に「おもて」をつけて、柱に掛けたロープにしっかり固定。先生が、消毒液や メス 手術用の糸などを用意。観血去勢という方法だそうです。う~んこれから先は、目をつむりたい。。。
手術は先生に、子牛を固定するのは夫に任せて、気の弱い私は、早くも牛小屋の外に

「おもて」を掛けたのは、久しぶり。繋がれたのは初めて。なので、2頭の子牛は びっくりするやら、怖がるやら・・・
おまけに、手術ときては。あばれる すわる ひっくりかえる

先生も、夫も苦戦の様子。(私は 音だけ聞いていました) 早く終わるように ひたすら祈る。。。
祈っているうちに、ようやく終了

しょっちゅう「おもて」をかけたり、繋いだり、なでたりしていれば、こんなに怖がらせなくて済んだのに。「ごめんね 牛くん」
畑の仕事におわれて、牛飼いの仕事をさぼっていたなあと 反省の日でした。