
2009年04月18日
きゅうりの接木
台木(かぼちゃ)OK
穂木(きゅうり)OK
カミソリとクリップ OK
きゅうりの種子は 4月5日蒔き。 台木のかぼちゃは 一日遅く6日蒔き。
ほんの、60粒づつですが・・・
きゅうりの発芽率が悪くて(40本程度)数が揃いませんでした。多分、温度不足と思います。
さ~て、一年ぶりの接木作業
そして、接木を始めて まだ2年目
去年は、普及所の方に指導していただいて、ほぼ全ての苗が枯れずに仕上がりました。
今年は、どうなるのか・・・ちょっと心配。
そうそう、てんとうむし夫は、去年の作業の時 茎を2,3、本切り落としてしまい 「こんな、細かいことは あんたに任せるわ~」と言って逃げてしまいました。。。なので、今年は 独りで作業です。
確かに、細かい
近視で乱視で老眼の身には特に! でも、泥のついた手で パシャリ
台木のカボチャの茎に、斜めに切り込みを入れたところです。
きゅうりの方は切り上げて、合体! ただちに クリップで留め、鉢へ植えます。
クリップを、そーっと外すと・・・こんな風です

クリップで留めて、たっぷり灌水
これは、「呼び接ぎ」と言う方法だそうです。
数日間、遮光して管理します。
「接木きゅうりより、自根きゅうりの方が美味しい」と聞くことがあります。そこで去年は 接木苗と、自根苗のきゅうりを作って食べ比べてみました。
結果は、区別がつかず どちらも美味しい!と思いました。「少しでも丈夫な苗を・・・」を目指して、いろいろ試してみます。