2009年04月18日
きゅうりの接木
台木(かぼちゃ)OK
穂木(きゅうり)OK
カミソリとクリップ OK
きゅうりの種子は 4月5日蒔き。 台木のかぼちゃは 一日遅く6日蒔き。
ほんの、60粒づつですが・・・
きゅうりの発芽率が悪くて(40本程度)数が揃いませんでした。多分、温度不足と思います。
さ~て、一年ぶりの接木作業
そして、接木を始めて まだ2年目
去年は、普及所の方に指導していただいて、ほぼ全ての苗が枯れずに仕上がりました。
今年は、どうなるのか・・・ちょっと心配。
そうそう、てんとうむし夫は、去年の作業の時 茎を2,3、本切り落としてしまい 「こんな、細かいことは あんたに任せるわ~」と言って逃げてしまいました。。。なので、今年は 独りで作業です。
確かに、細かい
近視で乱視で老眼の身には特に! でも、泥のついた手で パシャリ
台木のカボチャの茎に、斜めに切り込みを入れたところです。
きゅうりの方は切り上げて、合体! ただちに クリップで留め、鉢へ植えます。
クリップを、そーっと外すと・・・こんな風です

クリップで留めて、たっぷり灌水
これは、「呼び接ぎ」と言う方法だそうです。
数日間、遮光して管理します。
「接木きゅうりより、自根きゅうりの方が美味しい」と聞くことがあります。そこで去年は 接木苗と、自根苗のきゅうりを作って食べ比べてみました。
結果は、区別がつかず どちらも美味しい!と思いました。「少しでも丈夫な苗を・・・」を目指して、いろいろ試してみます。
Posted by てんとうむし at 21:12│Comments(6)
│苗つくり
この記事へのコメント
農家さんの
1つ1つの作業が本当に
大変なのですね。
ご苦労様です。
私も
そんな農家さんのことを、
少しでも、消費者に
届けられたらと思います(^ ^)v
1つ1つの作業が本当に
大変なのですね。
ご苦労様です。
私も
そんな農家さんのことを、
少しでも、消費者に
届けられたらと思います(^ ^)v
Posted by サクちゃん
at 2009年04月19日 11:18

サクちゃん こんにちは。
うちには、日曜日がないのか・・・とぼやきつつ、楽しんでやっています。
うちのような農家にとって、消費者の方たちに理解してもらう事は、とても大切だと ずっと思っていました。
サクちゃんは、橋を架けるお仕事・・・これからもよろしく!
うちには、日曜日がないのか・・・とぼやきつつ、楽しんでやっています。
うちのような農家にとって、消費者の方たちに理解してもらう事は、とても大切だと ずっと思っていました。
サクちゃんは、橋を架けるお仕事・・・これからもよろしく!
Posted by てんとうむし at 2009年04月19日 11:53
へぇ~今度も「きゅうり」を作ろうと思ってた矢先でした。てんとうむしさんの苦労が勉強になります。メモメモ。。。v(^^)V
Posted by カズ
at 2009年04月20日 08:03

カズさん こんばんは。
もぎたてのキュウリに塩をつけて・・・夏もいいですね~
カズさんはビール派ですか?
美味しいキュウリを作りましょう!
もぎたてのキュウリに塩をつけて・・・夏もいいですね~
カズさんはビール派ですか?
美味しいキュウリを作りましょう!
Posted by てんとうむし at 2009年04月20日 23:18
一つ一つの手間が、美味しい野菜を育ててるって事が、ブログを読ませてもらって、実感します。
美味しいきゅうりになるんでしょうね~~。
食卓の向こう側シンポのチラシ、資料を送らせて下さい。
よろしかったらですが・・・funaya@sur.bbiq.jpへ、住所を教えて下さい。
美味しいきゅうりになるんでしょうね~~。
食卓の向こう側シンポのチラシ、資料を送らせて下さい。
よろしかったらですが・・・funaya@sur.bbiq.jpへ、住所を教えて下さい。
Posted by フナヤン at 2009年04月21日 07:36
フナヤンさん、こんばんは。
野菜たちも、雑草のなかで たくましく育っています。
苦労した分「味」が出るのかもしれません。
フナヤンさんのアドレス宛に、夫がメールを送りました。ご確認ください。
野菜たちも、雑草のなかで たくましく育っています。
苦労した分「味」が出るのかもしれません。
フナヤンさんのアドレス宛に、夫がメールを送りました。ご確認ください。
Posted by てんとうむし
at 2009年04月21日 23:29
