› てんとうむしの畑 › 苗つくり › 播きなおし その2

2010年05月07日

播きなおし その2

今年のトウモロコシは どうも生育が思わしくありません。。。
再度播きなおしです。
今度は、育苗トレイに・・・(5月2日播種)
播きなおし その2

今日(6日)白くてかわいい芽が出ました。
播きなおし その2
トウモロコシは、いつも畑に直播だったので、トレイでの育苗が上手くいくのか? まあ、試してみます。

ナスの苗・・・アブラムシがびっしり付いて、元気がありません。そこで育苗ハウスから外に出して 5~6日間放っておきました。今日、よく見ると、葉っぱの上におなじみのナナホシテントウや 黒い背中に赤いホシのフタホシテントウ。葉っぱの裏にはテントウムシのタマゴや、親よりすばしっこい幼虫が集まっていました。これで安心して定植できます。

せめてもの口蹄疫対策。石灰を播く範囲を広げて、私道の入り口に消毒薬を置きました。
播きなおし その2
なんだか、とおせんぼみたいですが。
そのせいか最近、我が家に殆ど人が来なくなりました。
でも口蹄疫の蔓延を防ぐためには その方が良いのです 
多くの方が気を遣って下さっているのようです。。。
そして私たちも、仕事で必要な時と食料品の買出し以外には、外出を控えています。
どこの、畜産農家も自分たちの牛を守るために頑張っています。
願いが届きますように・・・




同じカテゴリー(苗つくり)の記事画像
たまねぎの苗作り
ためし切り
きゅうりの接木
ネギの種まき
植え替え
トマトの種まき
同じカテゴリー(苗つくり)の記事
 たまねぎの苗作り (2009-09-11 23:35)
 ためし切り (2009-04-28 22:05)
 きゅうりの接木 (2009-04-18 21:12)
 ネギの種まき (2009-04-03 22:40)
 植え替え (2009-03-28 00:23)
 トマトの種まき (2009-03-04 23:57)

Posted by てんとうむし at 00:14│Comments(6)苗つくり
この記事へのコメント
先日川南を車で通ったのですが、口蹄疫対策で
封鎖の箇所があり、我に返ったrueです。

その後、車で走ると、いろんか箇所で
石灰をまいている農家さんに気付きます。

数日前は田野を車で走りましたが、
やはり、同様です。

鎮静化をお祈りします。。。
Posted by ruerue at 2010年05月07日 07:46
rueさん こんばんは。

お気遣いありがとうございます。
口蹄疫は怖いけれど、もっと怖いのは「全頭処分」・・・
そして、それまで積み重ねてきた生活や財産を失う事です。
ひたすら、石灰や消毒薬を撒く毎日です。
Posted by てんとうむし at 2010年05月07日 20:30
ご無沙汰してます。
感染防止の為とはいえ「全頭処分」は本当に残酷ですよね…1日も早い収束といおり姫が牛さんと遊べるてんとうむし家に早く戻れるよう願うばかりです。
Posted by りんりんママ at 2010年05月07日 21:56
りんりんママさん こんばんは~

どうもありがとうございます。心配をおかけしています。。。
口蹄疫と共存・・・そんな夢のような話が、もしも実現できたなら。。。人類は色々な夢を実現してきたんですものね。
でも今は、やれる事をしっかりやろうと思います。
Posted by てんとうむしてんとうむし at 2010年05月08日 02:46
すいません、変換ミスしてました収束→終息でした。
私には何も出来ませんが…一頭でも多く命が助かるよう、これ以上感染が広がらないよう願ってます。
Posted by りんりんママ at 2010年05月08日 22:45
りんりんママさん こんばんは。。

いや~変換ミス、了解でーす!!
春なのに 花を見ても、空を見ても気が晴れません。。。
わたしも、早い終息を祈るばかりです。
Posted by てんとうむしてんとうむし at 2010年05月10日 01:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
播きなおし その2
    コメント(6)