2010年08月25日
60℃を超える
17日は54℃ 18日は58℃ 19日は温度にむらがある事に気が付いたので、切り返し。
23日には堆肥の表面を白い菌が覆い、温度も60℃を超えました。
カメラを近づけると湯気でレンズが曇り、うまく撮れませんでしたが だいたい63℃になっていました
農薬を使わず、循環型農業をめざして27年。 牛を飼って19年。
野草を中心に餌をやり、その糞から堆肥を作り続けてきました。。。
我が家の堆肥の発酵温度は、50℃以上 60℃以下を目安にしていました。
高熱での発酵は微生物が死に、堆肥の質も悪くなるので、50℃台で切り返していましたが、今回は少し高めが目標です。
それでも堆肥作り19年の意地。。。 牛たちにもすまない・・・
米ぬかを入れて ようやく目標達成です。
安心して再開できるようにと願っています。
そして、今までの事を決して忘れないように・・・
夫と息子と私で、口蹄疫の記事をスクラップブックに。
23日には堆肥の表面を白い菌が覆い、温度も60℃を超えました。
カメラを近づけると湯気でレンズが曇り、うまく撮れませんでしたが だいたい63℃になっていました

農薬を使わず、循環型農業をめざして27年。 牛を飼って19年。
野草を中心に餌をやり、その糞から堆肥を作り続けてきました。。。
我が家の堆肥の発酵温度は、50℃以上 60℃以下を目安にしていました。
高熱での発酵は微生物が死に、堆肥の質も悪くなるので、50℃台で切り返していましたが、今回は少し高めが目標です。
それでも堆肥作り19年の意地。。。 牛たちにもすまない・・・
米ぬかを入れて ようやく目標達成です。
安心して再開できるようにと願っています。
そして、今までの事を決して忘れないように・・・
夫と息子と私で、口蹄疫の記事をスクラップブックに。
Posted by てんとうむし at 00:05│Comments(10)
│畑とうし
この記事へのコメント
60度越えましたね。
よかったです。
風化させないために、スクラップ、よいですね。
活字で残ったものが語ると、説得力がありますね。
記憶と気持ちで話すのとは、また違った力がありますね。
よかったです。
風化させないために、スクラップ、よいですね。
活字で残ったものが語ると、説得力がありますね。
記憶と気持ちで話すのとは、また違った力がありますね。
Posted by rue
at 2010年08月25日 07:30

こんにちは
良かった 60度超えたのですね。
<牛達にすまない>さすがプロ意識 飼っている
てんとう虫さんの気持ち 無理にあの世へ送った気持ち
ですね。素敵な意地です。少し秋の気配を感じる様に
なりましたね。お体ご自愛の程・・・
良かった 60度超えたのですね。
<牛達にすまない>さすがプロ意識 飼っている
てんとう虫さんの気持ち 無理にあの世へ送った気持ち
ですね。素敵な意地です。少し秋の気配を感じる様に
なりましたね。お体ご自愛の程・・・
Posted by サトウ工務店 at 2010年08月25日 16:17
お疲れ様です。実家の堆肥も、石灰が熱を持ちすぎて堆肥が2回発火したりいろいろありましたが、日が経つってのはこんなことなんだな~って思います。あまりがんばりすぎずに、体に気をつけてくださいね~。
Posted by minkey
at 2010年08月25日 19:37

新聞スクラップ・・・大変な量になるんでしょうね。
でも、本当に忘れてはいけない事なんでしょうね。
周りの私たちも、ずっと忘れてはいけないことだと感じます。
あとは、今からのスクラップが、楽しい前向きな内容だけになりますように・・・。
今からが大切だと思います。
でも、本当に忘れてはいけない事なんでしょうね。
周りの私たちも、ずっと忘れてはいけないことだと感じます。
あとは、今からのスクラップが、楽しい前向きな内容だけになりますように・・・。
今からが大切だと思います。
Posted by 健康一番 at 2010年08月25日 22:18
rueさん こんばんは
沢山の事がありすぎた この4ヶ月を 心のスクラップブックにも 整理しています。
それにしても、記事がいっぱいです!
そして 県外にいた息子には、現状を知る機会にもなりそうです。
沢山の事がありすぎた この4ヶ月を 心のスクラップブックにも 整理しています。
それにしても、記事がいっぱいです!
そして 県外にいた息子には、現状を知る機会にもなりそうです。
Posted by てんとうむし
at 2010年08月25日 23:57

サトウ工務店さん こんばんは
いつもなら、もう少し低温で発酵させますが、「形見の堆肥」なので きっちり畑に播くために 頑張ってみました(夫の仕事ですが・・・)
なんだか「花咲か爺さん」みたい・・・と思いました。
夜になって、虫の声がにぎやかです。 やはり、秋ですね。
夏バテ中の野菜も喜びそうですね。
いつもなら、もう少し低温で発酵させますが、「形見の堆肥」なので きっちり畑に播くために 頑張ってみました(夫の仕事ですが・・・)
なんだか「花咲か爺さん」みたい・・・と思いました。
夜になって、虫の声がにぎやかです。 やはり、秋ですね。
夏バテ中の野菜も喜びそうですね。
Posted by てんとうむし
at 2010年08月26日 00:17

minkeyさん こんばんは
発火とは! そんな事もあったのですか~ 上がりすぎて大変でしたね。
いつもの堆肥作りとは、勝手が違いますよね。石灰なんて、そんなに入れないし・・・
でも、こうやって一つずつ 前に進んでゆくのでしょうね。
私はこの頃の秋の気配に ホッとしていますが、minkeyさんは、やっぱり夏派?かな。。。
発火とは! そんな事もあったのですか~ 上がりすぎて大変でしたね。
いつもの堆肥作りとは、勝手が違いますよね。石灰なんて、そんなに入れないし・・・
でも、こうやって一つずつ 前に進んでゆくのでしょうね。
私はこの頃の秋の気配に ホッとしていますが、minkeyさんは、やっぱり夏派?かな。。。
Posted by てんとうむし
at 2010年08月26日 00:42

健康一番さん こんばんは
スクラップを始めてみましたが・・・新聞記事が表も裏も! 記事が多くて大変です。
10年前の口蹄疫や、BSEで捨て牛騒動があったことなど、農家は翻弄されることが多くて。。。
間もなくセリも再開されますね。つらい出来事でしたが、たくさんの方が応援してくださいました。私どもも元気になって、恩返しをしたいです。
スクラップを始めてみましたが・・・新聞記事が表も裏も! 記事が多くて大変です。
10年前の口蹄疫や、BSEで捨て牛騒動があったことなど、農家は翻弄されることが多くて。。。
間もなくセリも再開されますね。つらい出来事でしたが、たくさんの方が応援してくださいました。私どもも元気になって、恩返しをしたいです。
Posted by てんとうむし
at 2010年08月26日 01:10

ついに・・・・・・来ました終息宣言!
これは、てんとうむしさん達にとっては、単なる通過点とは分かっていても・・・でも・・・とりあえず一歩前進。
何事も、まずは一歩が大切だと思います。
そしてこれから、二歩・・三歩・・と、マイペースで歩いていって下さい。
これで、遠慮無く、てんとうむしさん宅に伺えます。
終息宣言の今日、どうしても一言入れたくて、書き込みました。
ただ、うれしくて、意味無い書き込みでスイマセン。
これは、てんとうむしさん達にとっては、単なる通過点とは分かっていても・・・でも・・・とりあえず一歩前進。
何事も、まずは一歩が大切だと思います。
そしてこれから、二歩・・三歩・・と、マイペースで歩いていって下さい。
これで、遠慮無く、てんとうむしさん宅に伺えます。
終息宣言の今日、どうしても一言入れたくて、書き込みました。
ただ、うれしくて、意味無い書き込みでスイマセン。
Posted by 健康一番 at 2010年08月27日 22:33
やっと辿りつけた終息宣言、幾分かの不安はありますがほんとうに有り難いことです。これにより、いろんなところで、いろんな行事がおこなわれているようです。私たちの地区でも、6軒の畜産農家が主催して他の方がたを招いて、飲み方をしました。いろいろご迷惑をかけたお侘びをこめて。
健康一番さんも我々畜産農家と同じように終息宣言を喜んでいただいて、嬉しいです。これからも、よろしくお願いします。
健康一番さんも我々畜産農家と同じように終息宣言を喜んでいただいて、嬉しいです。これからも、よろしくお願いします。
Posted by てんとうむしの夫 at 2010年08月29日 10:46