
2010年07月05日
フン落し
友人が飼っていた ペットのような豚1頭。 ワクチン接種をしていたので、先月29日がお別れの日だったそうです・・・
広い所で自由に育った豚くん(あれ? 女の子かも)板の囲いもはね飛ばし、逃げて逃げて作業の皆さんを驚かせたらしい。 「まるで、イノシシだ」と。
「簡単に殺されるより いいかな・・・」と飼い主さんが言ってましたが。。。
なんとも、言葉にならない。 居なくなってしまったのだ
7月2日 役場から連絡があり、消毒資材を受取りに行く。
消石灰と炭酸ソーダとブルーシート

今までだって 掃除や消毒はしてるけど、今回はあとひと踏ん張りの一斉消毒!

消毒手順が指示された紙。「壁や床、柱に付着した畜ふんなどを可能な限り取り除く」と書いてある。
壁のフン・・・前に角スコでガリガリ削ってあるので、今度はセメントを塗る時のコテで削ってみた。
4パーセント炭酸ソーダで湿らせて、ガリガリと。
みみこの部屋 新太の部屋 ふゆこの部屋・・・立ったりしゃがんだりして、削る。
取れる取れる、壁のフン。
みんなが此処に居た証明が一緒に削られる。懐かしいフンとおしっこと牛の匂い。。。
この牛小屋を建てた時の事を思い出す。夫も私も大工さんも若かった。全部の部屋が満杯になったら・・・とウキウキして、牛小屋を作った。
子牛のせりは宝くじ以上の夢と希望を与えてくれた。(実際は、色々な支払いで、あっという間に消えたけど)
「可能な限り取り除く・・・」まだまだ削れば出てきそう。。。
第1回の消毒は15日までだそうです。
久しぶりに、身体に牛の匂いが染み付いていました。
広い所で自由に育った豚くん(あれ? 女の子かも)板の囲いもはね飛ばし、逃げて逃げて作業の皆さんを驚かせたらしい。 「まるで、イノシシだ」と。
「簡単に殺されるより いいかな・・・」と飼い主さんが言ってましたが。。。
なんとも、言葉にならない。 居なくなってしまったのだ
7月2日 役場から連絡があり、消毒資材を受取りに行く。
消石灰と炭酸ソーダとブルーシート
今までだって 掃除や消毒はしてるけど、今回はあとひと踏ん張りの一斉消毒!
消毒手順が指示された紙。「壁や床、柱に付着した畜ふんなどを可能な限り取り除く」と書いてある。
壁のフン・・・前に角スコでガリガリ削ってあるので、今度はセメントを塗る時のコテで削ってみた。
4パーセント炭酸ソーダで湿らせて、ガリガリと。
みみこの部屋 新太の部屋 ふゆこの部屋・・・立ったりしゃがんだりして、削る。
取れる取れる、壁のフン。
みんなが此処に居た証明が一緒に削られる。懐かしいフンとおしっこと牛の匂い。。。
この牛小屋を建てた時の事を思い出す。夫も私も大工さんも若かった。全部の部屋が満杯になったら・・・とウキウキして、牛小屋を作った。
子牛のせりは宝くじ以上の夢と希望を与えてくれた。(実際は、色々な支払いで、あっという間に消えたけど)
「可能な限り取り除く・・・」まだまだ削れば出てきそう。。。
第1回の消毒は15日までだそうです。
久しぶりに、身体に牛の匂いが染み付いていました。