› てんとうむしの畑 ›  › マルチ あれこれ

2009年04月21日

マルチ あれこれ

てんとうむし夫は、マルチがあまり好きではないようです。「ビニール類は、なるべく使わない主義」だとか。
去年の夏の、里芋の草取りは 大変でしたアセアセ  取っても、取っても、次々に出てくる雑草叫び  腰まで伸びた草を鎌で刈って、里芋を救出・・・
おかげで、里芋の出来はイマイチでした。
夏の終わり。 「こんなに苦労するなら、来年は絶対マルチしようよ!」と夫に言っておいたのですが。。。

今年のマルチ使用量は、若干増えた程度です。
「あんまり使いたくないなー」と夫。  「話が違うじゃないの~」と私。 (あー性格の不一致だ~)と心のなかで呟いていると、数日前買ってきた、牧草のタネのことを思い出しました。マルチ あれこれ


「そうだった!これ 試すんだった!」  ・・・むだな言い合いを してしまった悪魔・・・
雑草を育てるぐらいなら、いっそ麦でも・・・畝の間や、かぼちゃの周りに蒔くつもりでした。
株が広がって、表土を覆えば雑草対策や乾燥防止になるかも。  麦なので、夏には枯れて敷きわら代わりになるかも。
これでビニールやポリマルチの使用量が減れば、なにより夫が大喜び?  かも。
明日さっそく 蒔くことにします。初めての試み。どうなるのか、また報告いたします。



 

[


同じカテゴリー()の記事画像
オーガニックマーケット
春大根の種まき
オーガニックフェスティバル
秋の野菜
ひばりの子
ひばり
同じカテゴリー()の記事
 オーガニックマーケット (2013-06-11 01:29)
 春大根の種まき (2013-02-04 23:33)
 オーガニックフェスティバル (2012-11-27 00:01)
 秋の野菜 (2012-11-22 16:32)
 ひばりの子 (2012-05-02 23:17)
 ひばり (2012-04-23 22:30)

Posted by てんとうむし at 23:13│Comments(4)
この記事へのコメント
マルチ目的の麦があるんですね!!
それは、食べれないですよね?
食べる麦にしないのは 何でかな?と単純に思いました。
Posted by フナヤン at 2009年04月24日 08:13
う~ん、素晴らしいエコ対策☆ 食する事ができれば、なお宜しいんですが。。。(笑) その後の報告をお願いしますね♪
Posted by カズカズ at 2009年04月24日 12:02
フナヤンさん こんばんは。
麦は緑肥用の品種なので、味の方は不明です。今から蒔けば、夏には きっと穂が出る前に枯れるのかと思っています。
たぶん、食用麦より 草丈が低く、株が広がるタイプなのかと想像しています。
初めての試みなので、私も楽しみです! 時々、報告いたします。
Posted by てんとうむし at 2009年04月24日 22:15
カズさん こんばんは!
これで、草取りから開放されると バンザーイ・・・ですが。
どうなるのか分からないけれど、今日もタネを蒔いちゃいました。今年は麦だらけ・・・?
Posted by てんとうむし at 2009年04月24日 22:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マルチ あれこれ
    コメント(4)