2009年03月15日
とうもろこしの種まき
昨日から、 朝夕とても冷え込みました。寒の戻りなのか 冷たい風も吹き、畑に大根の残っていた農家では、せんぎり掛けのチャンス!
もちろん、日野原農園も掛けています。けれど、夏野菜の準備も始めています。
今日は、いろいろな、種まきをしました。まず とうもろこし。。。

キャンベラは、すっきりした甘さで、粒が柔らかく、茹で時間も短くて済みます。
黒マルチに点蒔きです。

雑草の抑制、保湿、地温を上げるため マルチをしますが、とうもろこしの根がマルチに食い込んで、後片付けが大変でした・・・
炎天下のマルチはぎで、熱中症になったことも
そこで、ここ4,5年程は 生分解性の物を使っています。お値段は約2倍と高めですが、熱中症はコリゴリなので。
種まきの後、ビニールでトンネルをしました。(写真を撮り忘れました
)

いろいろな種たちが、種まきの順番を待っています。
もちろん、日野原農園も掛けています。けれど、夏野菜の準備も始めています。
今日は、いろいろな、種まきをしました。まず とうもろこし。。。
キャンベラは、すっきりした甘さで、粒が柔らかく、茹で時間も短くて済みます。
黒マルチに点蒔きです。
雑草の抑制、保湿、地温を上げるため マルチをしますが、とうもろこしの根がマルチに食い込んで、後片付けが大変でした・・・
炎天下のマルチはぎで、熱中症になったことも

そこで、ここ4,5年程は 生分解性の物を使っています。お値段は約2倍と高めですが、熱中症はコリゴリなので。
種まきの後、ビニールでトンネルをしました。(写真を撮り忘れました

いろいろな種たちが、種まきの順番を待っています。
Posted by てんとうむし at 22:03│Comments(3)
│畑
この記事へのコメント
とうもろこし・・・美味しいですよね♪しかし、作る側って大変なんですね・・・・今度は味わっていただきまぁすv(^^)v
Posted by カズ
at 2009年03月16日 13:22

カズさん こんばんは~
畑で、ナマのままのトウモロコシをかじるのも美味しいですよ。猿みたいだけど・・・(ほんものの猿が来るのです!毎年1頭・・・知恵くらべしてます!)
初夏の味覚ですね~待ち遠しいですね~
畑で、ナマのままのトウモロコシをかじるのも美味しいですよ。猿みたいだけど・・・(ほんものの猿が来るのです!毎年1頭・・・知恵くらべしてます!)
初夏の味覚ですね~待ち遠しいですね~
Posted by てんとうむし at 2009年03月19日 00:56
トウモロコシは子供のころ、暑い中、大変な思いで草取りをした記憶が強くて、自分で植えようという気になりません。 どうぞ、お得意の草取りアイテムを活用して、熱中症を回避して下さい。
ところで、ちょっと訪問していなかった間に、ジャガイモの芽出しを書きこまれていたんですね。 もし、来年もジャガイモを植えることができれば、遅めに植えてみようと思っています。
ところで、ちょっと訪問していなかった間に、ジャガイモの芽出しを書きこまれていたんですね。 もし、来年もジャガイモを植えることができれば、遅めに植えてみようと思っています。
Posted by ノカイドウ at 2009年03月19日 22:07