2010年06月26日
あなぐま 再び
梅雨空の下、トウモロコシが収穫時期を迎えました。

ところが、23日には 何者かに・・・

毎年お世話になっている 猟友会の方に被害現場を見ていただく。
「これは、まちがいなくアナグマじゃねー。足跡がいっぱい付いてるが」
「え~っ どこに足跡が・・・?」
私たち素人には判りませんでしたが 猟友会のNさんが指差す所を見ると、かわいい(?)ちいさな足跡がそこらじゅうに付いていました。
あなぐまは 電柵にそって歩いて、電線に触れずに入れそうなところを探して侵入した様子でした。
意外と、頭も良さそうです。
電線を、アナグマの足に触れるように下げました。

これで安心。。。
ところが、翌日 また侵入・・・
被害は少しでしたが。。。 きっとビリビリ痺れながらでも、我が家の甘くて美味しいトウモロコシを食べずにはいられないのでしょう。
あしたはビリッと、強烈なお仕置きができますように・・・
今日、偶然に 古新聞の見出しに目が留まった。
2010年2月4日 「ハイチ大地震 死者は20万人以上」
「ダルフール紛争 死者30万人」
以前より 解かる。。。20万、30万がどれ程沢山なのかが。
災害や戦争で苦しむ人のなんと多い事か・・・
牛たちを送り出してから、2週間程になります。
毎朝 「ああ いないんだ・・・」と、心でつぶやいてから起きるのが習慣になりました。
ところが、23日には 何者かに・・・
毎年お世話になっている 猟友会の方に被害現場を見ていただく。
「これは、まちがいなくアナグマじゃねー。足跡がいっぱい付いてるが」
「え~っ どこに足跡が・・・?」
私たち素人には判りませんでしたが 猟友会のNさんが指差す所を見ると、かわいい(?)ちいさな足跡がそこらじゅうに付いていました。
あなぐまは 電柵にそって歩いて、電線に触れずに入れそうなところを探して侵入した様子でした。
意外と、頭も良さそうです。
電線を、アナグマの足に触れるように下げました。
これで安心。。。
ところが、翌日 また侵入・・・
被害は少しでしたが。。。 きっとビリビリ痺れながらでも、我が家の甘くて美味しいトウモロコシを食べずにはいられないのでしょう。
あしたはビリッと、強烈なお仕置きができますように・・・
今日、偶然に 古新聞の見出しに目が留まった。
2010年2月4日 「ハイチ大地震 死者は20万人以上」
「ダルフール紛争 死者30万人」
以前より 解かる。。。20万、30万がどれ程沢山なのかが。
災害や戦争で苦しむ人のなんと多い事か・・・
牛たちを送り出してから、2週間程になります。
毎朝 「ああ いないんだ・・・」と、心でつぶやいてから起きるのが習慣になりました。
Posted by てんとうむし at 23:15│Comments(8)
│畑
この記事へのコメント
あなぐま。図鑑で見てみようと思います。
rue家は、蟻が遊びに来てます。
(見るだけでかゆかゆです・・・)
被災すると、他の被災者への想いが
より、近く感じるようになりますね。
それでも、日めくりカレンダーは
1枚、1枚とめくられてゆく。
色んなことを感じながら。。。
rue家は、蟻が遊びに来てます。
(見るだけでかゆかゆです・・・)
被災すると、他の被災者への想いが
より、近く感じるようになりますね。
それでも、日めくりカレンダーは
1枚、1枚とめくられてゆく。
色んなことを感じながら。。。
Posted by rue
at 2010年06月26日 23:29

rueさん こんばんは
本当ですね・・・時が薬になるようです。
まだまだ時間が必要でしょうが、今は自然に笑えるようになりました。
それにしてもアナグマって 人懐こそうに見えて、かなり図々しいですよ。
油断大敵です!
本当ですね・・・時が薬になるようです。
まだまだ時間が必要でしょうが、今は自然に笑えるようになりました。
それにしてもアナグマって 人懐こそうに見えて、かなり図々しいですよ。
油断大敵です!
Posted by てんとうむし at 2010年06月27日 23:14
てんとうむしさんおはようございます。
もしかしたらあなぐまは、悲しみの時間をなるたけ与えないために、やってきたのかもしれませんね。
わたしも甘くて美味しいトウモロコシ、食べてみたいです(^-^)
もしかしたらあなぐまは、悲しみの時間をなるたけ与えないために、やってきたのかもしれませんね。
わたしも甘くて美味しいトウモロコシ、食べてみたいです(^-^)
Posted by miho at 2010年06月28日 08:50
mihoさん こんばんは
アナグマとも、毎年のお付き合いです。
お仕置きが効いたのか、今朝のトウモロコシは無事でした。
戦いはもうしばらく続きそうです。
畑の野菜も雑草に埋もれて・・・牛たちがいたら、この草を喜んで食べてくれるのに・・・草との戦いも始まりました。
なんだか、戦ってばかりですね。。。
アナグマとも、毎年のお付き合いです。
お仕置きが効いたのか、今朝のトウモロコシは無事でした。
戦いはもうしばらく続きそうです。
畑の野菜も雑草に埋もれて・・・牛たちがいたら、この草を喜んで食べてくれるのに・・・草との戦いも始まりました。
なんだか、戦ってばかりですね。。。
Posted by てんとうむし at 2010年06月28日 23:03
とうもろこしに目のない私、
アナグマになってでも 甘~いとうもろこしを
食べに行きたい・・・!
多少のビリビリも なんのその!ってくらい
美味しいんだろうなぁ・・・(アナグマさん、うらやましいゾ!)
と 思いながらも
大切に育ててきた側としては やっぱり残念ですよね。
うちの田舎(高千穂)では よく「タヌキ」に食べられていました。
義父母の家の(庭の)ビワも 鳥に狙われますし。
「明日、収穫ね!」って日に 持って行くんですよね、ヤツらは(苦笑)
あれ?
もしかして 実家のあれも
タヌキでなく アナグマさんだったのかしら・・・??
アナグマになってでも 甘~いとうもろこしを
食べに行きたい・・・!
多少のビリビリも なんのその!ってくらい
美味しいんだろうなぁ・・・(アナグマさん、うらやましいゾ!)
と 思いながらも
大切に育ててきた側としては やっぱり残念ですよね。
うちの田舎(高千穂)では よく「タヌキ」に食べられていました。
義父母の家の(庭の)ビワも 鳥に狙われますし。
「明日、収穫ね!」って日に 持って行くんですよね、ヤツらは(苦笑)
あれ?
もしかして 実家のあれも
タヌキでなく アナグマさんだったのかしら・・・??
Posted by あんじぃ*
at 2010年06月29日 14:33

私のとうもろこしは、まだまだ成長してくれません・・・。風で倒れたのや、成長してくれないのやらで・・・。初の野菜作り、難しいようです。。
Posted by minkey
at 2010年06月29日 15:41

あんじぃさん こんばんは
野生の動物は人間サマより1日早く収穫にやって来ますよね。以前自家用のイチゴもやられました。。。
「ここは うちの畑よ!」と言っても、ヤツらにとっては、山も畑も自分の庭なんでしょう・・・
タヌキとアナグマはよく似ているようですが、ウン〇のしかたが違うとか。。。タヌキは同じ所に「ためグ〇」するそうです。
あんじぃさんのご実家も、タヌキに化けたアナグマかも?
野生の動物は人間サマより1日早く収穫にやって来ますよね。以前自家用のイチゴもやられました。。。
「ここは うちの畑よ!」と言っても、ヤツらにとっては、山も畑も自分の庭なんでしょう・・・
タヌキとアナグマはよく似ているようですが、ウン〇のしかたが違うとか。。。タヌキは同じ所に「ためグ〇」するそうです。
あんじぃさんのご実家も、タヌキに化けたアナグマかも?
Posted by てんとうむし at 2010年06月30日 01:13
minkeyさん こんばんは
意外と、ほったらかしていたら 出来ていた・・・なんてことも有りますよ。風で倒れたトウモロコシが 4日目ぐらいで元通り起き上がった時は、生命力の強さに驚きました。
梅雨も程々に・・・お天気が味方になって欲しいですね。
意外と、ほったらかしていたら 出来ていた・・・なんてことも有りますよ。風で倒れたトウモロコシが 4日目ぐらいで元通り起き上がった時は、生命力の強さに驚きました。
梅雨も程々に・・・お天気が味方になって欲しいですね。
Posted by てんとうむし at 2010年06月30日 01:36