2010年02月09日
早春の作業
南向きの窓がいっぱいあるのに 冬の間はヒノキの陰になっていた我が家。。。
(うちでは、冬は外で仕事をしていた方が暖かいのです)
そんな我が家の窓から差し込む光が まぶしく感じられると、春がやってきます。
春のはじめには、エンドウにネットを張ります。

昨年の11月15日播種の スナックえんどうと、実取りえんどうです。

収穫はまだまだ 先のようです
そうそう、1月17日に播いた 春大根の芽も出ていました。
ことしは寒が強かったので、ちょっと過保護になって トンネルを掛けてみました。

てんとうむし農園も、春の気配です。
(うちでは、冬は外で仕事をしていた方が暖かいのです)
そんな我が家の窓から差し込む光が まぶしく感じられると、春がやってきます。
春のはじめには、エンドウにネットを張ります。
昨年の11月15日播種の スナックえんどうと、実取りえんどうです。
収穫はまだまだ 先のようです

そうそう、1月17日に播いた 春大根の芽も出ていました。
ことしは寒が強かったので、ちょっと過保護になって トンネルを掛けてみました。
てんとうむし農園も、春の気配です。
Posted by てんとうむし at 23:06│Comments(4)
│畑
この記事へのコメント
エンドウのネットがきれいですね。 支柱もきれいだし、ネットもピンと張られ、スペースもゆったりとしていて、さすがプロとしばらく見とれていました。 いいものを見せていただきました。
Posted by ノカイドウ at 2010年02月10日 20:30
ノカイドウさまへ
コメントおよびお褒めの言葉ありがとうございます。数年前までは、80メートルほどの長さをこさん竹を組んで支柱にしていました。これだと、終わるのに10日以上かかるし、風が強いので吹き飛ばされたりしていました。今のやり方だと2日もあればおわり、随分楽になりました。
コメントおよびお褒めの言葉ありがとうございます。数年前までは、80メートルほどの長さをこさん竹を組んで支柱にしていました。これだと、終わるのに10日以上かかるし、風が強いので吹き飛ばされたりしていました。今のやり方だと2日もあればおわり、随分楽になりました。
Posted by てんとうむしの夫 at 2010年02月11日 08:59
この前はありがとうございました。
ところで、スナックえんどう、実取りえんどう・・・ビールのおいしい季節になりますね。(こんな事を考えているから駄目なのかも・・・)
また、ご指導よろしくお願いします。
PS 我が家のプランター野菜をメールで送りました。
暇なときにでも見てください。
ところで、スナックえんどう、実取りえんどう・・・ビールのおいしい季節になりますね。(こんな事を考えているから駄目なのかも・・・)
また、ご指導よろしくお願いします。
PS 我が家のプランター野菜をメールで送りました。
暇なときにでも見てください。
Posted by 健康一番 at 2010年02月14日 16:29
健康一番さん、コメントありがとうございます。さっそく、ぼかし肥、試されたんですね。効果が出てくるのは、暖かくなってからでしょうか。プランターなら、ねぎ、サンチュ、不断そう、春菊、サニーレタス、おおば(あおじそ)、パセリなどが適当でしょうか。
Posted by てんとうむしの夫 at 2010年02月15日 11:51