› てんとうむしの畑 ›  › ミニサラダ白菜

2009年11月11日

ミニサラダ白菜

白菜の収穫も始まりました。 9月3日、128穴の育苗トレイに 種播きクローバー
9月25日に、畑に定植したものです。
「黄ごころ」 「無双」 「たけのこ白菜」・・・それに 今回初めて 「ミニ白菜」を作ってみました。
今日は どしゃ降りの雨の合間をぬって、畑に出て白菜の初収穫。。。 
なるほど、ミニサイズニコニコ

ミニサラダ白菜 
他の野菜と比べると・・・

ミニサラダ白菜 
秋キュウリとミニトマトで、サラダを作りましたレストラン
一般の白菜より柔らかく、レタスに近い食感でした。
ミニトマトは 畑の隅に捨てた 余りの苗が たくましく生き抜き、かわいい実をつけてくれたものです。
核家族化が進んで、「食べきりサイズ」が重宝されるようになったようで、スイカ、だいこん、カボチャなども ミニサイズの品種が増えてきています。無駄なく使い切るって、気持ちいいことですね。



同じカテゴリー()の記事画像
オーガニックマーケット
春大根の種まき
オーガニックフェスティバル
秋の野菜
ひばりの子
ひばり
同じカテゴリー()の記事
 オーガニックマーケット (2013-06-11 01:29)
 春大根の種まき (2013-02-04 23:33)
 オーガニックフェスティバル (2012-11-27 00:01)
 秋の野菜 (2012-11-22 16:32)
 ひばりの子 (2012-05-02 23:17)
 ひばり (2012-04-23 22:30)

Posted by てんとうむし at 23:18│Comments(2)
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でした。
家に帰ったら思った以上に疲れてて
年だなぁ~ってつくづく感じてしまいました(笑)
ミニ白菜カワイイですね~!我が家にはちょうどイイ
サイズかも^^!
Posted by グリーンオアシス at 2009年11月12日 08:56
グリーンオアシスさん こんばんは~
先日は、幸せを分けてもらった気分で、楽しいひとときでした。
隣の席のH君の食べっぷりが カッコ良かったので、ついつい見とれて チラ見してました!(きっと 気づかれていないはず) 
お料理って、作り方も食べ方も大切ですね。
Posted by てんとうむし at 2009年11月13日 00:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミニサラダ白菜
    コメント(2)