
2011年03月16日
3月11日の事
3月11日 午後4時。栃木県に住む長男からの電話。
「会社の建物に ひびが入った。阪神淡路みたい・・・会社の2階は色んなものがメチャクチャで、仕事にならないから、自宅退避って事になったよ」
長男は大学生の時 徳島県で阪神淡路大震災を経験していました。何時でも物静かな息子が ちょっと慌てています。
その1時間前の3時ごろ、ラジオを聴いていた夫が「東北の方で大きな地震があったみたい」と言いながら収穫した野菜の配達に出かけて行きました。
「ふーん 震度は?」とテレビを点けてから、映し出される映像に言葉も無く ひとりで硬くなって座っていました。
こんな事が現実に? 今 必死で津波から逃げようとしている方たちと、テレビの前に座っている自分と 自宅退避になった息子と・・・皆 同じ時間を共有しているのに。。。
「停電で信号機も点いてないよ」
「大丈夫ね? ゆっくり帰ってね。着いたら電話してよ」
・・・その後電話は通じなくなり、翌日の夕方 やっと声が聞けました。
帰り道はブロック塀が倒れたり、瓦が落ちていたりしたそうです。
息子の部屋もメチャクチャで。。。
冷蔵庫の戸が開いて、中のものが飛び出し、食器棚から食器が飛び出し割れて・・・家具の配置も変わっていたそうです。そしてアパートの外壁にもひびが・・・
その夜は車の中で暖房を入れて過ごしたそうです。
朝一番に給水の列に並ぶこと4時間。それでも順番が回ってこないので諦めて帰ったそうです。
すると、帰り道の民家に「井戸水あります」の張り紙が。
「並ばなくても水がもらえたよ」
「ありがたいね~ 井戸水は助かるね~」
「みんな、優しいよ」
お店に行くと 停電中だけど開店していたそうで。床に散乱している品物の中から必要なものを探して買ってきたそうです。「ほかのお客さんも 拾って買い物してたよ。とりあえず、お店が開いてれば 飢えないけど」
ジュースとお菓子はあるけど、水とかご飯は売り切れてしまったそうです。
荷物を送ってみようと思います。

肉用部会でも支援物資を送ると連絡があったので 身の回りの品やお米などを届けてきました。
口蹄疫で たくさん励ましていただいた時の時のお返しができれば・・・
「会社の建物に ひびが入った。阪神淡路みたい・・・会社の2階は色んなものがメチャクチャで、仕事にならないから、自宅退避って事になったよ」
長男は大学生の時 徳島県で阪神淡路大震災を経験していました。何時でも物静かな息子が ちょっと慌てています。
その1時間前の3時ごろ、ラジオを聴いていた夫が「東北の方で大きな地震があったみたい」と言いながら収穫した野菜の配達に出かけて行きました。
「ふーん 震度は?」とテレビを点けてから、映し出される映像に言葉も無く ひとりで硬くなって座っていました。
こんな事が現実に? 今 必死で津波から逃げようとしている方たちと、テレビの前に座っている自分と 自宅退避になった息子と・・・皆 同じ時間を共有しているのに。。。
「停電で信号機も点いてないよ」
「大丈夫ね? ゆっくり帰ってね。着いたら電話してよ」
・・・その後電話は通じなくなり、翌日の夕方 やっと声が聞けました。
帰り道はブロック塀が倒れたり、瓦が落ちていたりしたそうです。
息子の部屋もメチャクチャで。。。
冷蔵庫の戸が開いて、中のものが飛び出し、食器棚から食器が飛び出し割れて・・・家具の配置も変わっていたそうです。そしてアパートの外壁にもひびが・・・
その夜は車の中で暖房を入れて過ごしたそうです。
朝一番に給水の列に並ぶこと4時間。それでも順番が回ってこないので諦めて帰ったそうです。
すると、帰り道の民家に「井戸水あります」の張り紙が。
「並ばなくても水がもらえたよ」
「ありがたいね~ 井戸水は助かるね~」
「みんな、優しいよ」
お店に行くと 停電中だけど開店していたそうで。床に散乱している品物の中から必要なものを探して買ってきたそうです。「ほかのお客さんも 拾って買い物してたよ。とりあえず、お店が開いてれば 飢えないけど」
ジュースとお菓子はあるけど、水とかご飯は売り切れてしまったそうです。
荷物を送ってみようと思います。
肉用部会でも支援物資を送ると連絡があったので 身の回りの品やお米などを届けてきました。
口蹄疫で たくさん励ましていただいた時の時のお返しができれば・・・