
2011年02月18日
車輌消毒槽 完成
車輌消毒槽が 完成しました。

大型が通れるにはあと数日待たなければいけないそうですが、軽自動車ぐらいなら・・・という事で、16日の夜に初めて通ってみました。
これからは毎日、ここを徐行しながら通る事になります。
17日は一日中雨でした。消毒槽の排水の具合を見るのには都合のよい天気です。
薬液の深さの調節や、雨の日の排水などを考えて、排水パイプの後端が動かせるように作ってもらいました。。。



まだ2日目で使い勝手も判りませんが、なんだか良さそうな気がします。
たったの2頭しかいないのにこんなに立派な消毒槽を作って、ちょっと気恥ずかしくもありますが、去年の春の口蹄疫の 消毒に明け暮れた日々を思い出すと やはりあったほうが良いかなと思っています。
町からの半額補助の制度にも後押しされ 踏み切る事が出来ました。
あとは サボらず消毒液を作り替えたり、ごみ溜め状態にならないように掃除したり・・・です。
水道から75メートル・・・ホースがあと30メートル足りないので、買ってこないと何も始まりません
大型が通れるにはあと数日待たなければいけないそうですが、軽自動車ぐらいなら・・・という事で、16日の夜に初めて通ってみました。
これからは毎日、ここを徐行しながら通る事になります。
17日は一日中雨でした。消毒槽の排水の具合を見るのには都合のよい天気です。
薬液の深さの調節や、雨の日の排水などを考えて、排水パイプの後端が動かせるように作ってもらいました。。。
まだ2日目で使い勝手も判りませんが、なんだか良さそうな気がします。
たったの2頭しかいないのにこんなに立派な消毒槽を作って、ちょっと気恥ずかしくもありますが、去年の春の口蹄疫の 消毒に明け暮れた日々を思い出すと やはりあったほうが良いかなと思っています。
町からの半額補助の制度にも後押しされ 踏み切る事が出来ました。
あとは サボらず消毒液を作り替えたり、ごみ溜め状態にならないように掃除したり・・・です。
水道から75メートル・・・ホースがあと30メートル足りないので、買ってこないと何も始まりません
