2011年05月08日
リトマス紙
少し前まで、カラカラの畑に数日おきに潅水する日が続いていましたが、ここ数日でようやく恵みの雨が降ってくれました。
いや、これだけ降ればもう充分。明日は晴れて欲しい。仕事がたくさん溜まっているので。。。
人参の草取り、苗の定植、トマト用のハウスのビニール張り・・・みんな遅れてしまいました。
明日こそ!

トマトの苗や

キュウリの苗
みんな出番を待っています。
さて、我が家に車輌消毒槽が出来て、二ヶ月以上経ちました。
口蹄疫のウイルスに対しては、塩素系やヨード系、アルデヒド系などの消毒薬があるようですが、いずれも我が家にとっては高価です。(非常時には使うかもしれませんが)
こんな消毒薬はないかしら・・・
〇排水した時に環境に影響が少ないもの
〇危険でないもの
〇手ごろな値段のもの
〇消毒の効果が長く続くもの
〇車が痛まないもの
酸ならpH5以下。アルカリならpH12~13で死滅するそうです。
身近にある色々な薬品を試してみましたが、今は消石灰を使っています。

共済組合から頂いたリトマス紙で消毒槽内のペーハーを調べてみました
左が5~6日目の消毒液。 PH8程度でしょうか。うっかりしてました
雨も2回ほど降っています。
右が入れ替えたばかりの時。液に浸けすぎて色が落ちてしまいましたが、ペーハー11(以上?)のようです(それ以上計れないので)
11以上のpHを計れたら いっそう安心なのですが・・・
以前は消石灰の上澄み液を使っていましたが、翌日には中性にもどっていました
それで今は、消石灰を直接振り込んで使っています。
中学生の時以来? リトマス紙との数十年ぶりの出会いでした。
いや、これだけ降ればもう充分。明日は晴れて欲しい。仕事がたくさん溜まっているので。。。
人参の草取り、苗の定植、トマト用のハウスのビニール張り・・・みんな遅れてしまいました。
明日こそ!
トマトの苗や
キュウリの苗
みんな出番を待っています。
さて、我が家に車輌消毒槽が出来て、二ヶ月以上経ちました。
口蹄疫のウイルスに対しては、塩素系やヨード系、アルデヒド系などの消毒薬があるようですが、いずれも我が家にとっては高価です。(非常時には使うかもしれませんが)
こんな消毒薬はないかしら・・・
〇排水した時に環境に影響が少ないもの
〇危険でないもの
〇手ごろな値段のもの
〇消毒の効果が長く続くもの
〇車が痛まないもの
酸ならpH5以下。アルカリならpH12~13で死滅するそうです。
身近にある色々な薬品を試してみましたが、今は消石灰を使っています。
共済組合から頂いたリトマス紙で消毒槽内のペーハーを調べてみました
左が5~6日目の消毒液。 PH8程度でしょうか。うっかりしてました

右が入れ替えたばかりの時。液に浸けすぎて色が落ちてしまいましたが、ペーハー11(以上?)のようです(それ以上計れないので)
11以上のpHを計れたら いっそう安心なのですが・・・
以前は消石灰の上澄み液を使っていましたが、翌日には中性にもどっていました

それで今は、消石灰を直接振り込んで使っています。
中学生の時以来? リトマス紙との数十年ぶりの出会いでした。
Posted by てんとうむし at 01:54│Comments(6)
│うし
この記事へのコメント
お久しぶりです。お元気そうでなによりです。
まだまだ安心できないですね。東北の方でも殺傷しなきゃ
ならないのですね。無念です。
野菜の成長する過程で癒されてくださいね。
お体無理なさらなき様に・・・
まだまだ安心できないですね。東北の方でも殺傷しなきゃ
ならないのですね。無念です。
野菜の成長する過程で癒されてくださいね。
お体無理なさらなき様に・・・
Posted by サトウ工務店 at 2011年05月08日 06:46
そっかぁ、rueなら、消毒してることで、
安心しきってしまいしそうだけども。
そのphの維持も頭に入れておかないといけないのですね。
ふむふむです。
安心しきってしまいしそうだけども。
そのphの維持も頭に入れておかないといけないのですね。
ふむふむです。
Posted by rue at 2011年05月08日 08:37
サトウ工務店さん こんばんは!
お久しぶりです。
東日本大震災の状況を、新聞やテレビのニュースを見ては絶句するばかりです。
そして、また家畜までも。「牛小屋ならまだ1部屋空いてるのに」と思っても そんなに簡単には進まないですね。。。
今日の天気はイマイチだったので、仕事もノロノロでした。
お久しぶりです。
東日本大震災の状況を、新聞やテレビのニュースを見ては絶句するばかりです。
そして、また家畜までも。「牛小屋ならまだ1部屋空いてるのに」と思っても そんなに簡単には進まないですね。。。
今日の天気はイマイチだったので、仕事もノロノロでした。
Posted by てんとうむし at 2011年05月09日 01:18
rueさん こんばんは!
PHを利用して ウイルスを殺そうと思うと、リトマス紙が大活躍です。
一年前の今頃は、ひたすら消毒の日々でした。
外出の時は、車の中にスプレーを積んでいました。pH4に希釈した酢を 手 足 髪に濡れるほどかけていました。
もう1年なんですね・・・
震災がおきてからは「悲しみの境界線」を探す毎日です。
PHを利用して ウイルスを殺そうと思うと、リトマス紙が大活躍です。
一年前の今頃は、ひたすら消毒の日々でした。
外出の時は、車の中にスプレーを積んでいました。pH4に希釈した酢を 手 足 髪に濡れるほどかけていました。
もう1年なんですね・・・
震災がおきてからは「悲しみの境界線」を探す毎日です。
Posted by てんとうむし at 2011年05月09日 01:39
ご無沙汰しています。
トマト・・・キュウリ・・・いいですね・・・おいしそうですね・・・。
人手がいる時には、いつでも言ってください。
喜んで、すぐに参上します。
トマト・・・キュウリ・・・いいですね・・・おいしそうですね・・・。
ところで、消毒の所、ズカズカと入ってもいいんでしょうか。
私は、毎日お風呂に入ってきれいにしているつもりですが・・・。
トマト・・・キュウリ・・・いいですね・・・おいしそうですね・・・。
人手がいる時には、いつでも言ってください。
喜んで、すぐに参上します。
トマト・・・キュウリ・・・いいですね・・・おいしそうですね・・・。
ところで、消毒の所、ズカズカと入ってもいいんでしょうか。
私は、毎日お風呂に入ってきれいにしているつもりですが・・・。
Posted by 健康一番 at 2011年05月09日 19:15
ここのところ、バタバタしていてコメントの蘭をのぞいていませんでした。お返事おそくなって申し訳ありませんでした。
いろいろと苗は出来たのですが、雨が少なくて定植が思うようにすすみません。いまからの時期は、少しくらいの雨では土の中までは、湿ってくれません。晴れるとすぐに乾いてしまいます。でも、少しの雨でもありがたいです。
いろいろと苗は出来たのですが、雨が少なくて定植が思うようにすすみません。いまからの時期は、少しくらいの雨では土の中までは、湿ってくれません。晴れるとすぐに乾いてしまいます。でも、少しの雨でもありがたいです。
Posted by てんとうむしの夫 at 2011年05月20日 13:57