› てんとうむしの畑 › うし › 車輌消毒槽 その1

2011年02月11日

車輌消毒槽 その1

去年から計画していた「車輌消毒槽」の設置。
またいつか発生するのでは・・・
牛のいる生活を続ける限りは 必ずついて回る不安です。

消毒液をバケツに入れて 75メートル先の我が家の私道の入り口に。。。
2~3往復しないと、マット(毛布)は充分に湿りません。
毎日、何年も? あきっぽい私には続ける自信がありません。
「今日はいいか~」なんて思えばマットはカラカラ。
せめて、水槽を作ってタイヤの消毒を。そうすればバケツの往復から解放されるはずです。

消毒槽の長さは、タイヤが1回転できるように。幅は牛を積んだトラックが入れるように。
薬液は何センチの深さまで?
あれこれ考えてようやく決めました。

そしていよいよ 工事が始まりました。
車輌消毒槽 その1
車輌消毒槽 その1
車輌消毒槽 その1

人の通る道も作るため、ピンクの大きな房の花をつけるサルスベリの木を 抜くことにしました。
今まで楽しませてくれて ありがとう!
車輌消毒槽 その1
 


同じカテゴリー(うし)の記事画像
3年目の埋却地
新しいブラシ
再び 除角
「泉太郎」です
「ふじせら」の手術 「つきこ」の競り その2
「ふじせら」の手術 「つきこ」の競り
同じカテゴリー(うし)の記事
 3年目の埋却地 (2013-06-15 15:31)
 新しいブラシ (2013-04-02 23:46)
 再び 除角 (2013-02-07 02:01)
 「泉太郎」です (2012-09-16 17:26)
 「ふじせら」の手術 「つきこ」の競り その2 (2012-09-15 02:14)
 「ふじせら」の手術 「つきこ」の競り (2012-09-14 03:20)

Posted by てんとうむし at 02:03│Comments(2)うし
この記事へのコメント
また1歩、前進ですね。拍手。
rueもがんばろう。
Posted by rue at 2011年02月11日 14:01
rueさん こんばんは!

車輌消毒槽は 我が家流の「畜魂碑」のつもりです。
みみこ ふゆこ 新太が安心して帰ってこれるように
作ってみました。
でも、アバウトでB型の私なので、消毒槽がゴミだらけに
ならぬように がんばります。
(A型の夫が やる気になってくれると嬉しいのですが)笑
Posted by てんとうむし at 2011年02月12日 01:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車輌消毒槽 その1
    コメント(2)