2010年09月24日
成牛市
3週間ぶり更新です。畑に出る事は 夫と息子に任せて、ひたすら孫のお守りや洗濯で毎日が過ぎていました。。。
夫と母と私の3人暮らしだったのが、ただいま7人家族となっています。 孫の世話で腰痛になりましたがいつも笑い声が絶えず、 家族が多いのはよい事だと深夜の洗濯をしながらしみじみ思っています。
そして新聞もパソコンもテレビも見る暇がなくなって、あらためて子育ての大変さを思い出しました。
しかし昨日(22日)は かねてからの計画通り 夫とふたりで高千穂の成牛市に行ってきました。

再開するための導入なら、子牛の競りに行くのが普通かもしれませんが。。。
市場に着いたら さっそく成牛名簿を100円で買って、血統をチェック・・・
我が家の、みみこ ふゆこに似た牛はいないかな?
レーンに繋がれた牛たちの側には、飼い主の方が ブラッシングしたり、牛のツメを磨いたり。
そんな農家の方たちが幸せそうに見えてくる。。。
成牛だけに、10歳以上のうしが多い。それぞれの農家で それぞれの養われ方をしていたのだろう・・・
体形も体格も、みんな違って見えてくる。
目がみみこに似ている牛がいた!! 名簿を見ると・・・「福桜」「菊安」
(種牛の名前です)
父親と母牛の父親が一緒でした。この牛は、誰に買われるのかな?
競り市で 先輩の牛飼いさんに「道に迷わんで来れたね~?」と声をかけられた。
高千穂でばったり会うとは・・・
お互いワクチン接種で牛を失ったので
「今日は見るだけですね~」「やはり11月からでしょうかね」と話す。
いよいよ競りが始まった。
牛の体格や血統を見比べながら、競りを見学。いまだに素人のようなてんとうむし夫婦ですが・・・
目がみみこに似ていた牛が 競りに掛けられるのを見届けてから、市場を後にしました。
帰りには、高千穂神社で「いい牛に出会えますように」と祈って、それから高千穂峡にも行きました。
真名井の滝をバシバシ写真に収めて、夫と昼食。ふたりで出かける事は 牛のいる生活をしている時はなかったねーと言いながら、牛丼とマス寿司を注文しました。

失ったものは帰ってこないと・・・さみしいけれど、吹っ切れた(たぶん
)一日でした。
夫と母と私の3人暮らしだったのが、ただいま7人家族となっています。 孫の世話で腰痛になりましたがいつも笑い声が絶えず、 家族が多いのはよい事だと深夜の洗濯をしながらしみじみ思っています。
そして新聞もパソコンもテレビも見る暇がなくなって、あらためて子育ての大変さを思い出しました。
しかし昨日(22日)は かねてからの計画通り 夫とふたりで高千穂の成牛市に行ってきました。
再開するための導入なら、子牛の競りに行くのが普通かもしれませんが。。。
市場に着いたら さっそく成牛名簿を100円で買って、血統をチェック・・・
我が家の、みみこ ふゆこに似た牛はいないかな?
レーンに繋がれた牛たちの側には、飼い主の方が ブラッシングしたり、牛のツメを磨いたり。
そんな農家の方たちが幸せそうに見えてくる。。。
成牛だけに、10歳以上のうしが多い。それぞれの農家で それぞれの養われ方をしていたのだろう・・・
体形も体格も、みんな違って見えてくる。
目がみみこに似ている牛がいた!! 名簿を見ると・・・「福桜」「菊安」

父親と母牛の父親が一緒でした。この牛は、誰に買われるのかな?
競り市で 先輩の牛飼いさんに「道に迷わんで来れたね~?」と声をかけられた。
高千穂でばったり会うとは・・・
お互いワクチン接種で牛を失ったので
「今日は見るだけですね~」「やはり11月からでしょうかね」と話す。
いよいよ競りが始まった。
牛の体格や血統を見比べながら、競りを見学。いまだに素人のようなてんとうむし夫婦ですが・・・
目がみみこに似ていた牛が 競りに掛けられるのを見届けてから、市場を後にしました。
帰りには、高千穂神社で「いい牛に出会えますように」と祈って、それから高千穂峡にも行きました。
真名井の滝をバシバシ写真に収めて、夫と昼食。ふたりで出かける事は 牛のいる生活をしている時はなかったねーと言いながら、牛丼とマス寿司を注文しました。
失ったものは帰ってこないと・・・さみしいけれど、吹っ切れた(たぶん

Posted by てんとうむし at 01:44│Comments(10)
│うし
この記事へのコメント
あしあと
おいで頂き、ありがとうございます
みなさんのブログを読ませて頂く度に、いろんな思いをされているのだと、改めて口蹄疫の恐ろしさを知っています。
牛さんとの素敵な出会いがありますように


みなさんのブログを読ませて頂く度に、いろんな思いをされているのだと、改めて口蹄疫の恐ろしさを知っています。
牛さんとの素敵な出会いがありますように

Posted by 舞姫 at 2010年09月24日 18:01
舞姫さん こんばんは
他所から見れば たぶん普通の牛でしょうが、我が家にとっては宝の牛。。。
なんだか、人間の家族と似ていますね。
これからの、牛や人との出会いを楽しみに ゆっくり待ちます。
他所から見れば たぶん普通の牛でしょうが、我が家にとっては宝の牛。。。
なんだか、人間の家族と似ていますね。
これからの、牛や人との出会いを楽しみに ゆっくり待ちます。
Posted by てんとうむし
at 2010年09月24日 23:40

3ヶ月振りの書き込みです。
毎回更新される度、てんとうむしさん家族が少しずつ元気になられている様子がうかがえてとても嬉しく感じます。
高千穂の家畜市場に行かれたのですね。
我が家の牛たちが居なくなって3ヶ月・・・それ以来牛を見ていないので、てんとうむしさん夫婦がとてもうらやましいです。
わたしもてんとうむしさんと同じで、テレビでセリの映像が出る度に『うちの子に似た牛がいないかな~』と探してしまいます。あれって何でしょうね~。
6月28日午前11時にトラック2台に分かれて行ってしまった我が家の11頭の牛たち・・・今は、高鍋町小並の共同埋却地に眠っています。この広大な土地のどこに我が家の牛たちは眠っているのか分かりませんが、毎回行くたびに『ゆきちゃ~ん!さつき~!よしえ~!ぎんちゃ~ん!なはちゃ~ん!・・・・・お母さん、来たよ~!』と大声で叫びます。
この夏はとっても暑かったので、毎回冷たいお水をコップに2個(うちの子用とその他の牛さん達用)たくさん入れて『ケンカせんで、みんなで飲むとよ~!』とお供えしました。
我が家ではもう牛を飼うことは出来ませんが、これから再建に向けて頑張る農家を精一杯応援したいと思っています。
そして、今回犠牲になった牛たちの供養をずっと続けていきたいと思います。
もし、てんとうむしさん夫婦のところにまた新しい出会い(きっと、生まれ変わったみみこちゃん・ふゆこちゃん・新太くんのはず)があったら、その時は是非見に行ってみたいなと思います
。素敵な出会いがありますように・・・
毎回更新される度、てんとうむしさん家族が少しずつ元気になられている様子がうかがえてとても嬉しく感じます。
高千穂の家畜市場に行かれたのですね。
我が家の牛たちが居なくなって3ヶ月・・・それ以来牛を見ていないので、てんとうむしさん夫婦がとてもうらやましいです。
わたしもてんとうむしさんと同じで、テレビでセリの映像が出る度に『うちの子に似た牛がいないかな~』と探してしまいます。あれって何でしょうね~。
6月28日午前11時にトラック2台に分かれて行ってしまった我が家の11頭の牛たち・・・今は、高鍋町小並の共同埋却地に眠っています。この広大な土地のどこに我が家の牛たちは眠っているのか分かりませんが、毎回行くたびに『ゆきちゃ~ん!さつき~!よしえ~!ぎんちゃ~ん!なはちゃ~ん!・・・・・お母さん、来たよ~!』と大声で叫びます。
この夏はとっても暑かったので、毎回冷たいお水をコップに2個(うちの子用とその他の牛さん達用)たくさん入れて『ケンカせんで、みんなで飲むとよ~!』とお供えしました。
我が家ではもう牛を飼うことは出来ませんが、これから再建に向けて頑張る農家を精一杯応援したいと思っています。
そして、今回犠牲になった牛たちの供養をずっと続けていきたいと思います。
もし、てんとうむしさん夫婦のところにまた新しい出会い(きっと、生まれ変わったみみこちゃん・ふゆこちゃん・新太くんのはず)があったら、その時は是非見に行ってみたいなと思います
。素敵な出会いがありますように・・・
Posted by りさママ at 2010年09月25日 22:35
今日は、てんとうむし夫さんの元気な姿を見られて本当に良かったと思っています。
また近いうちに、今度は、てんとうむしさんの笑顔を見に行きたいと思っています。
また、近いうちにおじゃまします。
でも、今日、いろいろな話を聞いて、まだまだ今からなのだなと実感しました。
やはり、牛たちのいない、あの場所は寂しいですね。
頑張って下さいとしか言えません。
応援しています。
余談ですが、背中しか見ていなかった息子さんが、あんなにイケメンとは知りませんでした。・・・・・なぜ・・・(^~^)
また近いうちに、今度は、てんとうむしさんの笑顔を見に行きたいと思っています。
また、近いうちにおじゃまします。
でも、今日、いろいろな話を聞いて、まだまだ今からなのだなと実感しました。
やはり、牛たちのいない、あの場所は寂しいですね。
頑張って下さいとしか言えません。
応援しています。
余談ですが、背中しか見ていなかった息子さんが、あんなにイケメンとは知りませんでした。・・・・・なぜ・・・(^~^)
Posted by 健康一番 at 2010年09月27日 22:48
りさママさん お久しぶりですね!
りさママさんのお宅は6月28日でしたか。。。
コメント読んだら、もう目の中が熱くなってしまいました。
りさママさんのお宅の牛たちの様子が見えるようで・・・
ご家族の皆さんは お元気でしょうか?
3ヶ月前が 昨日の事のようですね。。。私は今でも重苦しい気持ちが広がってゆく度に、たくさんの方達に支えられているのだと しぼんだ心に空気を入れ直して 毎日を過ごしています。
似た牛を探すのは、りさママさんも一緒だったのですね~
もうすぐ児湯のセリですね。我が家はしばらく「見るだけ」です。 準備が出来たら、そのときは すてきな牛と出会えるようにと 願っています。
そして、みみこ ふゆこ 新太を取り戻します。
随分先になりそうですが、その時は きっとお知らせしますね。
りさママさんのお宅は6月28日でしたか。。。
コメント読んだら、もう目の中が熱くなってしまいました。
りさママさんのお宅の牛たちの様子が見えるようで・・・
ご家族の皆さんは お元気でしょうか?
3ヶ月前が 昨日の事のようですね。。。私は今でも重苦しい気持ちが広がってゆく度に、たくさんの方達に支えられているのだと しぼんだ心に空気を入れ直して 毎日を過ごしています。
似た牛を探すのは、りさママさんも一緒だったのですね~
もうすぐ児湯のセリですね。我が家はしばらく「見るだけ」です。 準備が出来たら、そのときは すてきな牛と出会えるようにと 願っています。
そして、みみこ ふゆこ 新太を取り戻します。
随分先になりそうですが、その時は きっとお知らせしますね。
Posted by てんとうむし
at 2010年09月28日 21:09

健康一番さん こんばんは!
昨日は どうもありがとうございました。
私だけご挨拶できず すみませんでした。
3週間ほど里帰りしていた娘と孫たちが帰って 家の中がドロボーもびっくりするぐらい 取り散らかしてまして・・・
きっと、足の裏が ザラザラしていたことでしょう。。。
次回は、名誉挽回です!
白い牛小屋 草ぼうぼうの運動場・・・
考えた事もなかったのに 今は、そうなってます。
ゆっくり 一からやり直していきます。
余談ですが、「どっちにも似てないっちゃ」と息子・・・なぜか嬉しそう?
昨日は どうもありがとうございました。
私だけご挨拶できず すみませんでした。
3週間ほど里帰りしていた娘と孫たちが帰って 家の中がドロボーもびっくりするぐらい 取り散らかしてまして・・・
きっと、足の裏が ザラザラしていたことでしょう。。。
次回は、名誉挽回です!
白い牛小屋 草ぼうぼうの運動場・・・
考えた事もなかったのに 今は、そうなってます。
ゆっくり 一からやり直していきます。
余談ですが、「どっちにも似てないっちゃ」と息子・・・なぜか嬉しそう?
Posted by てんとうむし
at 2010年09月28日 21:52

明日は児湯蓄連のセリ市ですね。
わたしは仕事の為行けませんが、うちの父が行きます。
父は、牛が居なくなってすぐ心労からか持病が悪化。
心臓の手術を受けました。よほどショックだったのだと思います。今は徐々に回復、明日のセリを楽しみにしているようです。わたしも久しぶりに牛の匂いが嗅ぎたいです。そして、口の横のタプタプしたところを触りたいです。
(そういえば、てんとうむしさんちの『文三』くんと同じ日に、うちの牛はセリにでたんですよ・・・セリの数日後、名簿を見て気づきました)
わたしは仕事の為行けませんが、うちの父が行きます。
父は、牛が居なくなってすぐ心労からか持病が悪化。
心臓の手術を受けました。よほどショックだったのだと思います。今は徐々に回復、明日のセリを楽しみにしているようです。わたしも久しぶりに牛の匂いが嗅ぎたいです。そして、口の横のタプタプしたところを触りたいです。
(そういえば、てんとうむしさんちの『文三』くんと同じ日に、うちの牛はセリにでたんですよ・・・セリの数日後、名簿を見て気づきました)
Posted by りさママ at 2010年09月29日 20:03
りさママさん こんばんは!
やはり、お父さんは体調を崩されたのですか~
きっと、繁殖ひとすじに 牛を可愛がってらっしゃったのでしょうね。お気持ち お察しいたします。
はやく、体調が戻られるように祈っています。
私は、ワクチン接種後 少しばかり めまいと吐き気が続きましたが、娘の出産で気が紛れたのか、今は元気にしています
。
「文三」たちのセリは丁度一年前ですね・・・
ご一緒だったんですね! どこかでお会いしたかも!
明日のセリでは、りさママさんちのお父さんはどんな方だろうと想像しながら、キョロキョロしてると思います。。。
やはり、お父さんは体調を崩されたのですか~
きっと、繁殖ひとすじに 牛を可愛がってらっしゃったのでしょうね。お気持ち お察しいたします。
はやく、体調が戻られるように祈っています。
私は、ワクチン接種後 少しばかり めまいと吐き気が続きましたが、娘の出産で気が紛れたのか、今は元気にしています
。
「文三」たちのセリは丁度一年前ですね・・・
ご一緒だったんですね! どこかでお会いしたかも!
明日のセリでは、りさママさんちのお父さんはどんな方だろうと想像しながら、キョロキョロしてると思います。。。
Posted by てんとうむし
at 2010年09月30日 01:10

今日のセリ市はいかがでしたか?
うちの父は朝8時30分に出発し、3時間たっぷり見学して帰ってきたようです。
てんとうむしさんちの牛さんに似た子はいましたか?
セリと言えば、数年前うちの『よしえ(我が家で10年程飼育した母牛)』が都城の購買者のところへ売られていった時のエピソードなんですが、2週間程経った頃、購買者の代理の方より電話があり『お宅から買った牛が、ここに来てから全くエサを食べようとしません。とても心配です。きっと家に帰りたいのだと思います。返品が出来ない事は重々承知しておりますが、とても可哀想で仕方がありません・・・』との事。(確かにセリの朝はトラックに乗らず、とても嫌がったそうです。)
それを聞いた父はすぐさま都城へ・・・。再会した『よしえ』は痩せ細った姿でした。父はトラックに『よしえ』を載せ、自宅に向かいました。自宅近くで降ろしたところ、自分から父を引っ張るようにして走り、さっさと自分の部屋に入ったそうです。
そしてエサをたくさん食べたそうです。
この『よしえ』も今は、共同埋却地に眠っています。
あの時、家に連れて帰らなければ、殺されることはなかったろうに・・・と思います。
でも、最後の最後まで大好きな父と一緒に居られて幸せだったかも。父も一生忘れないと思います。
てんとうむしさん家族もわたしの家族も、可愛い牛達に囲まれて本当に幸せでしたね。最高の時間でしたね。
うちの父は朝8時30分に出発し、3時間たっぷり見学して帰ってきたようです。
てんとうむしさんちの牛さんに似た子はいましたか?
セリと言えば、数年前うちの『よしえ(我が家で10年程飼育した母牛)』が都城の購買者のところへ売られていった時のエピソードなんですが、2週間程経った頃、購買者の代理の方より電話があり『お宅から買った牛が、ここに来てから全くエサを食べようとしません。とても心配です。きっと家に帰りたいのだと思います。返品が出来ない事は重々承知しておりますが、とても可哀想で仕方がありません・・・』との事。(確かにセリの朝はトラックに乗らず、とても嫌がったそうです。)
それを聞いた父はすぐさま都城へ・・・。再会した『よしえ』は痩せ細った姿でした。父はトラックに『よしえ』を載せ、自宅に向かいました。自宅近くで降ろしたところ、自分から父を引っ張るようにして走り、さっさと自分の部屋に入ったそうです。
そしてエサをたくさん食べたそうです。
この『よしえ』も今は、共同埋却地に眠っています。
あの時、家に連れて帰らなければ、殺されることはなかったろうに・・・と思います。
でも、最後の最後まで大好きな父と一緒に居られて幸せだったかも。父も一生忘れないと思います。
てんとうむしさん家族もわたしの家族も、可愛い牛達に囲まれて本当に幸せでしたね。最高の時間でしたね。
Posted by りさママ at 2010年09月30日 22:32
りさママさん こんばんは!
よしえちゃん しゃべれないから、全身で一生懸命訴えたのですね~
お父さんのお家が 一番好きな場所だって・・・
良かったですね、お家に戻れて。。。
我が家でも 成牛市で牛を買ってきた時は、「うちは良いよ~の~んびりできるよ~ 大事にするからね~」と、前の飼い主に負けないようにと思いました。
お返事書きながら、今まで飼った牛たちの事を思い出して、キーボードの手が止ってしまいました。
本当に、牛のいる生活は楽しかったですね。
今日のセリは、すごい熱気でしたよ。幸せな牛たちだな~と思いました。カメラを忘れて、残念です。
また、明日でもブログに書こうと思います
よしえちゃん しゃべれないから、全身で一生懸命訴えたのですね~
お父さんのお家が 一番好きな場所だって・・・
良かったですね、お家に戻れて。。。
我が家でも 成牛市で牛を買ってきた時は、「うちは良いよ~の~んびりできるよ~ 大事にするからね~」と、前の飼い主に負けないようにと思いました。
お返事書きながら、今まで飼った牛たちの事を思い出して、キーボードの手が止ってしまいました。
本当に、牛のいる生活は楽しかったですね。
今日のセリは、すごい熱気でしたよ。幸せな牛たちだな~と思いました。カメラを忘れて、残念です。
また、明日でもブログに書こうと思います
Posted by てんとうむし at 2010年10月01日 01:52