› てんとうむしの畑 › うし › 聞き取り調査?

2010年07月18日

聞き取り調査?

先週のこと、孫のお守りでバタバタしていると、電話がなりました。
県の畜産担当の所から「種雄牛について、どう思うか?」と質問。「その他に望む事は?」と。
全農家対象なのか、サンプル調査なのか・・・判らないけれど。

夫は、あいにくお昼寝中・・・私が答えても良いそうだ。

同じように被災した農家でも、立場や経営形態で 思いは様々のはず。だれもが、移動制限解除を待ち望んでいるし 県外の畜産農家さんもきびしい考えを持っているかも。。。

とっさに模範解答を、頭の中で作ろうとした・・・けど、やめた。
個人的な考えを言って良いそうだ。
少数意見かもしれないけれど、言ってみた。
「もう、これ以上殺さないでほしい」 「何十年も掛かったかも知れない努力を消さないでほしい」
「種牛は多い方が良い」「うちの牛が殺処分されたからと言って、種雄牛が生き残っても不公平とは思わない」・・・あんまり自分の気持ちの通りにしゃべったら声が震えてきた。

色んな考えがあるでしょう。みんな生活が掛かっています。複合経営で小規模繁殖農家の私の意見は、きっと甘いと言われそうですが。

昼寝中と思っていた夫が電話の傍にいた。

ワクチン接種って、なんで10キロ圏内なのだろう・・・10キロの根拠は?
20キロ圏内は 家畜の空白地帯の予定だったな・・・断念されたけど。
なぜ20キロ?
次々と出てくる疑問に、国や県はいつか答えてくれるのかな?

聞き取り調査?
一斉消毒後の新太のへや。



同じカテゴリー(うし)の記事画像
3年目の埋却地
新しいブラシ
再び 除角
「泉太郎」です
「ふじせら」の手術 「つきこ」の競り その2
「ふじせら」の手術 「つきこ」の競り
同じカテゴリー(うし)の記事
 3年目の埋却地 (2013-06-15 15:31)
 新しいブラシ (2013-04-02 23:46)
 再び 除角 (2013-02-07 02:01)
 「泉太郎」です (2012-09-16 17:26)
 「ふじせら」の手術 「つきこ」の競り その2 (2012-09-15 02:14)
 「ふじせら」の手術 「つきこ」の競り (2012-09-14 03:20)

Posted by てんとうむし at 02:11│Comments(7)うし
この記事へのコメント
そうですね、ニュースで動向を見てきましたが、
ついに、断念に追い込まれましたね・・・
どれだけの時間の蓄積の結果の牛だったろうと思います。

ご本人、知事、同業のみなさん等、いろんな思いでいらっしゃる
ことだと思います。

てんとうむしさんが、電話に応えながら声が震えるあたり、
想いが伝わってきました。
Posted by ruerue at 2010年07月18日 07:54
私も今回の国の判断に疑問と強い怒りを持っています。
なぜ「殺せ殺せ」なんでしょうね?

一番理解できないのは「みんな処分したのに不公平」
という意見。
感情論でいけば 気持ちは分からなくないけれど、
個人の財産として残したかった訳でもなく
科学的根拠に基づいて 残しても安全だというのなら
やはり保護されてしかるべき、と 今でも思ってます。

大臣の「県は危機意識がなさすぎる」の発言にも
呆れてしまいました。
そんなに 宮崎牛を根絶やしにしたいのか?

打ちひしがれた畜産農家のおじいさん、
強い怒りをあらわに 声を震わす知事・・・

国への不信感は 増すばかりです。
Posted by あんじぃ* at 2010年07月18日 10:31
ほんとに、質問は絶えませんよね。。。国の牛はいいけど、民間はだめ?たとえが悪いけど、国家公務員が酒を飲んで運転していいけど、農家や民間は捕まる、みたいな、このどこで分けるのかをはっきりしないと意味がわからないです。
Posted by minkeyminkey at 2010年07月18日 11:00
再度ごめんなさい。

自分で読み返して 自分に補足です(滝汗)

>一番理解できないのは「みんな処分したのに不公平」
>という意見。

被害農家さんが言われる分じゃなく、
「お偉いさん」が発する方です。
当事者の方たちが言われるのであれば
お気持ち、分からなくもないですもの・・・。
きちんとした避難方法を国が取ってくれれば
殺処分されずとも「移動制限解除」はされたのでは?

これではなんだか
「じゃぁいつまでも解除させないもんねー」って
意地悪されたのだという印象しか残りませんよね・・・。

度々、失礼しました。
Posted by あんじぃ* at 2010年07月18日 23:41
rueさん あんじぃさん minkeyさん
こんばんは! 一緒にお返事させてくださいね

本当に、移動制限解除と引き換えみたいで・・・時間に迫られての結論と言う点では、ワクチン接種を3日間で受け入れた農家と同じかと思います。
口蹄疫を食い止めるためなら、自分たちが犠牲になろうと思いました。。。(色々言いたい事があっても、議論する時間もなかったですし)

今日(18日)から解除ですが、「別に~」って感じです。

大臣の不公平発言には、違和感を覚えました。
そしてまた、大臣って随分強い権限を持っているんだな~と、驚いたり、怖くなったり・・・
ならば、その権限をフルに使って、感染ルートの解明と対策の検証を!   それまで、疑問は消えませんね。
Posted by てんとうむしてんとうむし at 2010年07月19日 00:48
待ちに待った、てんとうむし農園の野菜が届きました。
まだまだ、いろいろな問題はありますが、とりあえず私たちも本当~にうれしいです。

梅雨も終わりますね。
今からは、炎天下が続くと思います。
日射病や熱中症に注意をして、ぼちぼち頑張って下さい。
Posted by 健康一番 at 2010年07月19日 11:03
健康一番さん おはようございます!

久しぶりの野菜の収穫作業でした。収穫できずに、腐った野菜たちをみると残念ですが、夏野菜の草取り等をすると「これからだ!」と思えてきます。
サルやアナグマとの戦いも、継続中です。ブログに記事を書こうと思っていたら、孫と一緒に早々と眠ってしまいました。。。
勝利の秘訣・・・つかめそうです。
Posted by てんとうむしてんとうむし at 2010年07月20日 06:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
聞き取り調査?
    コメント(7)