2010年06月20日
不在
今日(19日)の新聞に、発生自治体ごとの状況が表であらわされていた。
ワクチン接種をした牛、豚さんがまだまだたくさん残っている。。。 これから、私と同じような思いをする農家さんが、まだまだたくさんいらっしゃるのか・・・
守るべきものがいなくなり、消毒作業にも力が入らない。 けれど 今、白装束の獣医さんや、畜産関係の方、役場の方たちが大変な思いで、あの作業を遂行されていると思うと、気力を萎えさせるような泣き言は言えません。
やっぱり 消毒を続けようと、牛小屋にクレンテを撒布。
ふゆこの部屋・・・

新太の部屋・・・

みみこの部屋・・・

もう、誰もいません。
「不在」を受け入れられない・・・あっ、これも泣き言か?
牛小屋から、畑を見る

みみこ ふゆこ 新太、いつも畑で働く私たちをこんな風に見ていたんだね。
あっ、また泣き言か?
もうこれ以上悲しむ農家を出さないように 消毒を頑張らないと・・・
以前読んだあの本・・・「いのちの初夜」(北条民夫著) あの本を読んだ時と同じやり場のない感情が、またもやもやと溢れてきた。 牛は牛らしく、人は人らしく、生きたい!!!
ワクチン接種をした牛、豚さんがまだまだたくさん残っている。。。 これから、私と同じような思いをする農家さんが、まだまだたくさんいらっしゃるのか・・・
守るべきものがいなくなり、消毒作業にも力が入らない。 けれど 今、白装束の獣医さんや、畜産関係の方、役場の方たちが大変な思いで、あの作業を遂行されていると思うと、気力を萎えさせるような泣き言は言えません。
やっぱり 消毒を続けようと、牛小屋にクレンテを撒布。
ふゆこの部屋・・・
新太の部屋・・・
みみこの部屋・・・
もう、誰もいません。
「不在」を受け入れられない・・・あっ、これも泣き言か?
牛小屋から、畑を見る
みみこ ふゆこ 新太、いつも畑で働く私たちをこんな風に見ていたんだね。
あっ、また泣き言か?
もうこれ以上悲しむ農家を出さないように 消毒を頑張らないと・・・
以前読んだあの本・・・「いのちの初夜」(北条民夫著) あの本を読んだ時と同じやり場のない感情が、またもやもやと溢れてきた。 牛は牛らしく、人は人らしく、生きたい!!!
Posted by てんとうむし at 01:57│Comments(8)
│うし
この記事へのコメント
てんとうむしさん、こんばんは。
日常にぽっかり開いた穴は、無理に埋められるものではないと思います。
それだけ牛さんたちに深い愛情を注がれて、牛さんたちは本当に幸せですね。
いつか、人が人らしく、牛が牛らしく生きれるように。
また、ふゆこちゃん、みみこちゃん、新太くんと元気な赤ちゃんに会える日までに、力を合わせて終息させなければですね。
冬は必ず春になります。
たまには泣き言もいいと思います。
にんげんだもの。
日常にぽっかり開いた穴は、無理に埋められるものではないと思います。
それだけ牛さんたちに深い愛情を注がれて、牛さんたちは本当に幸せですね。
いつか、人が人らしく、牛が牛らしく生きれるように。
また、ふゆこちゃん、みみこちゃん、新太くんと元気な赤ちゃんに会える日までに、力を合わせて終息させなければですね。
冬は必ず春になります。
たまには泣き言もいいと思います。
にんげんだもの。
Posted by miho at 2010年06月20日 02:42
「不在」のお部屋にも
まだ消毒を続けなければいけないなんて・・・
お母様の心のケアも 気になります。
対策をしてもしても あざ笑うかのような被害拡大、
そのニュースを聞くたびに 諦めとも悲しみともつかない
ため息がもれます・・・。
もはや(というか ますます)県内の問題に留まらず
いよいよ隣県も 本腰を入れて
「宮崎ナンバー」対策を され始めてるみたいで。
「陸の孤島」が 現実になりつつある不安。
てんとうむしさん、
泉谷しげるさんのブログ、ご存知ですか?
私も知らなかったのですが とても宮崎を応援してくれてます。
なぜ彼が?と 不思議に思いましたが(苦笑)
それについてる 全国からのコメントもみな温かく、
多少、目はチカチカになるものの(爆笑!)
元気が切れそうになった時は 一読オススメです。
牛さん達が天国で心配しないように
どうか畜舎で 「ワッハッハ!」と 声を上げ
大きな声で笑ってあげてください。
アナグマさんにも 負けてられませんものね!
必ずやってくる 終息宣言の日に向けて
元気、元気、いっぱい溜め込んでおきましょう!
まだ消毒を続けなければいけないなんて・・・
お母様の心のケアも 気になります。
対策をしてもしても あざ笑うかのような被害拡大、
そのニュースを聞くたびに 諦めとも悲しみともつかない
ため息がもれます・・・。
もはや(というか ますます)県内の問題に留まらず
いよいよ隣県も 本腰を入れて
「宮崎ナンバー」対策を され始めてるみたいで。
「陸の孤島」が 現実になりつつある不安。
てんとうむしさん、
泉谷しげるさんのブログ、ご存知ですか?
私も知らなかったのですが とても宮崎を応援してくれてます。
なぜ彼が?と 不思議に思いましたが(苦笑)
それについてる 全国からのコメントもみな温かく、
多少、目はチカチカになるものの(爆笑!)
元気が切れそうになった時は 一読オススメです。
牛さん達が天国で心配しないように
どうか畜舎で 「ワッハッハ!」と 声を上げ
大きな声で笑ってあげてください。
アナグマさんにも 負けてられませんものね!
必ずやってくる 終息宣言の日に向けて
元気、元気、いっぱい溜め込んでおきましょう!
Posted by あんじぃ* at 2010年06月20日 03:03
ふゆこ・みみこ・新太の見た風景。
印象派の風景画のように見えます、rue。
あらためて心に留める風景ですね。
印象派の風景画のように見えます、rue。
あらためて心に留める風景ですね。
Posted by rue
at 2010年06月20日 13:24

mihoさん こんばんは
今日は、宮崎は一日中どしゃ降りでした。でも隣の町ではこの悪天候のなかで、作業が行われたそうです。
感染を広げないために頑張っていらっしゃる たくさんの方に頭が下がります。。。
ここ二日間、発生の報道がありません。 どうかこのまま終息するようにと祈ります。
そして、また 我が家に牛たちが戻ってくると信じて春を待つことにします。
今日は、宮崎は一日中どしゃ降りでした。でも隣の町ではこの悪天候のなかで、作業が行われたそうです。
感染を広げないために頑張っていらっしゃる たくさんの方に頭が下がります。。。
ここ二日間、発生の報道がありません。 どうかこのまま終息するようにと祈ります。
そして、また 我が家に牛たちが戻ってくると信じて春を待つことにします。
Posted by てんとうむし
at 2010年06月20日 22:20

あんじぃさん こんばんは
泉谷サンのブログ 読んでみました。(夫は2,3日まえに見つけたそうです)
ブログは初めてでしたが・・・泉谷しげる ならマカセテ!とちょっとウキウキです。 大好きなんです!
LPレコードなら、「春夏秋冬」 「’80のバラッド」 「都会のランナー」大事に保管しています。 プレーヤーはとっくにないので聞けませんが。。。
ギターのスコアブックも、ぼろぼろになったので、また買いなおしました。
あとは、音痴を治すだけです!
私のギターは、今 県外にいる息子がもっています。取りあえず、知人から借りたクラシックギターで、無理やり弾けないことはない・・・あっ、すみません。泉谷さんの話で、つい興奮してしまいました・・・
自分の居場所がわからなくなった時、支えてくれたのが泉谷しげるの歌でした。転んだ人をみたら自分も一緒に転んで励ますような、温かい歌ばかりですね。
牛小屋を見ると、まだ苦しいけれど 歌を思い出させていただいて、ありがとうございます。
今、笑っています。
泉谷サンのブログ 読んでみました。(夫は2,3日まえに見つけたそうです)
ブログは初めてでしたが・・・泉谷しげる ならマカセテ!とちょっとウキウキです。 大好きなんです!
LPレコードなら、「春夏秋冬」 「’80のバラッド」 「都会のランナー」大事に保管しています。 プレーヤーはとっくにないので聞けませんが。。。
ギターのスコアブックも、ぼろぼろになったので、また買いなおしました。
あとは、音痴を治すだけです!
私のギターは、今 県外にいる息子がもっています。取りあえず、知人から借りたクラシックギターで、無理やり弾けないことはない・・・あっ、すみません。泉谷さんの話で、つい興奮してしまいました・・・
自分の居場所がわからなくなった時、支えてくれたのが泉谷しげるの歌でした。転んだ人をみたら自分も一緒に転んで励ますような、温かい歌ばかりですね。
牛小屋を見ると、まだ苦しいけれど 歌を思い出させていただいて、ありがとうございます。
今、笑っています。
Posted by てんとうむし
at 2010年06月21日 00:03

rueさん こんばんは
私も、この景色をみると落ち着きます。。。
畑から草を刈ってくると、運動場から見ていて 「早く 草ちょうだい~」と催促してました。 思い出がいっぱいです。
狂気じみて見えそうですが、必ず捜し出して、この部屋に帰ってもらいます。。。 そう思わないと、心が安らがなくて・・・
私も、この景色をみると落ち着きます。。。
畑から草を刈ってくると、運動場から見ていて 「早く 草ちょうだい~」と催促してました。 思い出がいっぱいです。
狂気じみて見えそうですが、必ず捜し出して、この部屋に帰ってもらいます。。。 そう思わないと、心が安らがなくて・・・
Posted by てんとうむし
at 2010年06月21日 00:20

お元気ですか。
毎日、何でもいいから、てんとうむしさんらしく笑って・・・笑っていて下さい。
先日は、声を聞けて、本当にうれしかったです。
反対に、私が元気を分けてもらったみたいで・・・。
ギター弾けるんですか。
すごいですね。
私も楽器が好きで、時々昔を思い出して下手くそなギターを弾いたりしています。
ただ、年代がちょっと違うかも・・・(笑い)
野菜達は元気に育っていますか。
一日でも早く、てんとうむしさんの野菜を頂きたいと、楽しみにしています。
うちの野菜は、まだまだです。頑張ります。
毎日、何でもいいから、てんとうむしさんらしく笑って・・・笑っていて下さい。
先日は、声を聞けて、本当にうれしかったです。
反対に、私が元気を分けてもらったみたいで・・・。
ギター弾けるんですか。
すごいですね。
私も楽器が好きで、時々昔を思い出して下手くそなギターを弾いたりしています。
ただ、年代がちょっと違うかも・・・(笑い)
野菜達は元気に育っていますか。
一日でも早く、てんとうむしさんの野菜を頂きたいと、楽しみにしています。
うちの野菜は、まだまだです。頑張ります。
Posted by 健康一番 at 2010年06月21日 22:15
健康一番さん こんばんは
畑の野菜たちは、雨の中でもそれなりに 頑張ってくれています。今は トウモロコシとキュウリが採れだしました。
まだ、販売を自粛中なので、自分たちで食べるほかありません。。。
出荷できずに草刈機で刈り倒してしまったものもたくさん有り、残念です。 夫は腐らせた野菜を見ては、大根も、人参も、レタスも・・・とストレスが溜まっているようです。
口蹄疫の発生が治まるまで、もう少し・・・でしょうか。
ギターは高校生の時に覚えましたが、以来40年間 雑音製造機の状態から抜け出せません。
「ちょっと、静かにしてよっ!」と末娘に怒られたりでした。
今は、時々 コードを忘れないためにギターを触る程度です。
その時は、やはり 泉谷しげる です!
畑の野菜たちは、雨の中でもそれなりに 頑張ってくれています。今は トウモロコシとキュウリが採れだしました。
まだ、販売を自粛中なので、自分たちで食べるほかありません。。。
出荷できずに草刈機で刈り倒してしまったものもたくさん有り、残念です。 夫は腐らせた野菜を見ては、大根も、人参も、レタスも・・・とストレスが溜まっているようです。
口蹄疫の発生が治まるまで、もう少し・・・でしょうか。
ギターは高校生の時に覚えましたが、以来40年間 雑音製造機の状態から抜け出せません。
「ちょっと、静かにしてよっ!」と末娘に怒られたりでした。
今は、時々 コードを忘れないためにギターを触る程度です。
その時は、やはり 泉谷しげる です!
Posted by てんとうむし at 2010年06月22日 00:02