2010年05月08日
牛のいる生活
この頃の日課。消毒液作りと撒布。
そして、毎日何度もチェックするのが 農水省のホームページ。
そこに、口蹄疫の発生状況が報告されています。マスコミの報道より早く。。。
今朝(7日)チェックして、24例目~35例目(後に43例目まで増えました)の報告を見て、全身から力が抜けるような感覚を覚えました。「1日で11件も!!」
うろたえつつ 近所の酪農家のお宅に電話。
「もしもし、農水省のホームページ見てる?」
「みてるよ~」と奥さんの声。
色々なことを話しました。
消毒のこと、外出のこと、マスコミの報道のしかた、その他の情報、などなど・・・
やれるだけの対策をとりつつ、すでに腹をくくった様子。
(私も見習おう・・・うろたえてる場合じゃない)
まだ少し雨が残っていましたが、消毒液を作りあちこちに撒布。
てんとうむし夫は、どうしても外せない用事のため宮崎市内に行き留守でした。
昨日から、新太の乳離れをしています。母親のみみこと新太の部屋を仕切って、新太がみみこのお乳を飲めないようにするのです。
本当は4月20日頃にするつもりでしたが、口蹄疫発生のショックですっかり遅れてしまいました。昨夜は母子でお互いを呼び合うように鳴いていました。
今日は、落ち着いています。

午後は、夫と牛小屋の堆肥出し。
3頭とも 新しい敷きわらに気持ち良さそうに寝そべっています。
夕方は、雨で流れた石灰の撒きなおし。
今日は、郵便受けを私道の入り口に持って行きました。

これで、郵便やさんまで、とおせんぼと言うわけです。。。

そして、毎日何度もチェックするのが 農水省のホームページ。
そこに、口蹄疫の発生状況が報告されています。マスコミの報道より早く。。。
今朝(7日)チェックして、24例目~35例目(後に43例目まで増えました)の報告を見て、全身から力が抜けるような感覚を覚えました。「1日で11件も!!」
うろたえつつ 近所の酪農家のお宅に電話。
「もしもし、農水省のホームページ見てる?」
「みてるよ~」と奥さんの声。
色々なことを話しました。
消毒のこと、外出のこと、マスコミの報道のしかた、その他の情報、などなど・・・
やれるだけの対策をとりつつ、すでに腹をくくった様子。
(私も見習おう・・・うろたえてる場合じゃない)
まだ少し雨が残っていましたが、消毒液を作りあちこちに撒布。
てんとうむし夫は、どうしても外せない用事のため宮崎市内に行き留守でした。
昨日から、新太の乳離れをしています。母親のみみこと新太の部屋を仕切って、新太がみみこのお乳を飲めないようにするのです。
本当は4月20日頃にするつもりでしたが、口蹄疫発生のショックですっかり遅れてしまいました。昨夜は母子でお互いを呼び合うように鳴いていました。
今日は、落ち着いています。
午後は、夫と牛小屋の堆肥出し。
3頭とも 新しい敷きわらに気持ち良さそうに寝そべっています。
夕方は、雨で流れた石灰の撒きなおし。
今日は、郵便受けを私道の入り口に持って行きました。
これで、郵便やさんまで、とおせんぼと言うわけです。。。
Posted by てんとうむし at 02:27│Comments(6)
│うし
この記事へのコメント
昔、JA尾鈴にいました。
当時、畜産の事務をしていたので、今回の口蹄疫は本当に心が痛いです。
良くしていただいた農家さんは大丈夫かしらと、今までネットで色々調べていました。
何にも出来ない自分が歯がゆい。
勝たなくていいから、負けないで。
早く終息してくれることを祈っています。
当時、畜産の事務をしていたので、今回の口蹄疫は本当に心が痛いです。
良くしていただいた農家さんは大丈夫かしらと、今までネットで色々調べていました。
何にも出来ない自分が歯がゆい。
勝たなくていいから、負けないで。
早く終息してくれることを祈っています。
Posted by meirin at 2010年05月08日 02:35
meirinさん、はじめまして。
そして、ありがとうございます!!
口蹄疫発生以来、しばらくブログ更新の気力も失せていました。
マスコミの控えめな報道に「牛と豚の畜産農家は、孤立化していくのでは・・・」と寂しく感じていたところ、こんなあたたかい励ましのコメント。。。
独りぼっちじゃなかったのですね!うれしいです。
そして、ありがとうございます!!
口蹄疫発生以来、しばらくブログ更新の気力も失せていました。
マスコミの控えめな報道に「牛と豚の畜産農家は、孤立化していくのでは・・・」と寂しく感じていたところ、こんなあたたかい励ましのコメント。。。
独りぼっちじゃなかったのですね!うれしいです。
Posted by てんとうむし
at 2010年05月08日 03:10

おはようございます。初コメントです。宜しくお願いいたします。早く終結してほしいですね。ゴールデンウイークあっちこっち行って大丈夫かなと思いました。飼育はしてないのですが・・
牛の処分に心が痛みます。体気をつけられて乗り切って下さいね。
牛の処分に心が痛みます。体気をつけられて乗り切って下さいね。
Posted by サトウ工務店 at 2010年05月08日 07:09
おはようございます。
新太くん、乳離れなんですね。
meirinさんや、サトウ工務店さんと、同じ気持ちです。
何もできない一般人。
何かできないの?と思う。
そして、ウロウロ、ドライブなんかしちゃぁいけん!
と後ろめたい感じ。
祈ることしか出来ないけれど。
新太くん、乳離れなんですね。
meirinさんや、サトウ工務店さんと、同じ気持ちです。
何もできない一般人。
何かできないの?と思う。
そして、ウロウロ、ドライブなんかしちゃぁいけん!
と後ろめたい感じ。
祈ることしか出来ないけれど。
Posted by rue
at 2010年05月08日 08:01

サトウ工務店さん はじめまして!
温かい励まし、ありがとうございます。 牛さん、豚さん、そして畜産農家のことに関心をもっていただくのがなにより嬉しい事です。
そして、おいしい宮崎の農産物を食べて応援してください。
温かい励まし、ありがとうございます。 牛さん、豚さん、そして畜産農家のことに関心をもっていただくのがなにより嬉しい事です。
そして、おいしい宮崎の農産物を食べて応援してください。
Posted by てんとうむし at 2010年05月08日 21:09
rueさん こんばんは~
もう、充分励ましていただいていますよ。。。
たくさんの、畜産農家の事をこんなに思っていただいてるのですから!
新太の乳離れ、順調です。
ふゆこは妊娠中の身重な体です。。。あんな病気が流行らなければ、当たり前の日々なのですが・・・
一日も早い終息を、私もひたすら祈るばかりです。
もう、充分励ましていただいていますよ。。。
たくさんの、畜産農家の事をこんなに思っていただいてるのですから!
新太の乳離れ、順調です。
ふゆこは妊娠中の身重な体です。。。あんな病気が流行らなければ、当たり前の日々なのですが・・・
一日も早い終息を、私もひたすら祈るばかりです。
Posted by てんとうむし at 2010年05月08日 21:48