
2009年01月29日
ぼかし肥作り
今日は朝から雨。 合羽を着ての収穫作業は身体が重くて疲れます。
午後は いよいよぼかし肥つくりでした。 ハウスの中なので、雨でも大丈夫。昨日のうちに準備しておいた 畑の土 牛糞 豚糞 炭粉
もみがら 米ぬか 油粕 土着菌 牡蠣殻 水を混ぜ込みます。

土着菌も忘れずに・・・

スコップで混ぜる・・・腰にキタ~

やっぱり管理機も使う

混ぜ込んだ土は山にして、2~3日放置します。発酵が進んで発熱してきたら、切り返しです。
(年は取りたくないねー) (腰のばした~い)と言いながら今日の作業は終わりました。
午後は いよいよぼかし肥つくりでした。 ハウスの中なので、雨でも大丈夫。昨日のうちに準備しておいた 畑の土 牛糞 豚糞 炭粉
もみがら 米ぬか 油粕 土着菌 牡蠣殻 水を混ぜ込みます。
土着菌も忘れずに・・・
スコップで混ぜる・・・腰にキタ~
やっぱり管理機も使う

混ぜ込んだ土は山にして、2~3日放置します。発酵が進んで発熱してきたら、切り返しです。
(年は取りたくないねー) (腰のばした~い)と言いながら今日の作業は終わりました。
Posted by てんとうむし at 23:24│Comments(8)
この記事へのコメント
2坪ほどの家庭菜園で、
自分でも少しだけ野菜を作っています。
知り合いの農家に分けてもらった「ぼかし」を肥料に使って
いるのですが、・・・ぼかしってこうやって作るんですね。
手が込んでいて、大変なんですね。
でも、ぼかしを使って作った野菜は、
甘くて美味しいですよね^^
自分でも少しだけ野菜を作っています。
知り合いの農家に分けてもらった「ぼかし」を肥料に使って
いるのですが、・・・ぼかしってこうやって作るんですね。
手が込んでいて、大変なんですね。
でも、ぼかしを使って作った野菜は、
甘くて美味しいですよね^^
Posted by サクちゃん at 2009年01月29日 23:38
サクちゃんさん!
うまく出来ると いい匂いがしますよ。
家では トマト栽培や苗作りに大活躍です!
うまく出来ると いい匂いがしますよ。
家では トマト栽培や苗作りに大活躍です!
Posted by てんとうむし at 2009年01月29日 23:56
私の家でも家庭菜園をしてるんですけどね、いい勉強になりましたぁ~♪花壇にも良いのかな?・・・まっ、ネコの額ほどですけど(笑)
Posted by カズ
at 2009年01月31日 15:56

カズさんへ
「肥料負け」しないので、花にも大丈夫と思います。
きょうは60度程になっていて、ホッカホカでした。
「肥料負け」しないので、花にも大丈夫と思います。
きょうは60度程になっていて、ホッカホカでした。
Posted by てんとうむし at 2009年01月31日 17:30
『てんとうむし』さん、有難うございました。頑張ってみますね~♪
Posted by カズ at 2009年01月31日 18:49
ぼかし肥はお花にもGoodですよ☆
うちはパンジーを植えているプランターに入れたら
こぶしほどの(ちょっと、オーバー^^:)花が咲きました!
うちはパンジーを植えているプランターに入れたら
こぶしほどの(ちょっと、オーバー^^:)花が咲きました!
Posted by サクちゃん at 2009年01月31日 20:26
自然界のサイクルって本当に凄いですね。
神様の教えには我々人間の頭脳ではまだまだですね。
部分最適でなく、全体最適でないと駄目ですよね。
苦労が多いでしょうけど、正道で頑張ってください。
神様の教えには我々人間の頭脳ではまだまだですね。
部分最適でなく、全体最適でないと駄目ですよね。
苦労が多いでしょうけど、正道で頑張ってください。
Posted by dohmu
at 2009年01月31日 22:26

dohmuさん
応援ありがとうございます。 台風の時など、やたら小細工しないで、野菜たちに任せておいた方が、被害が少なかったりするのを見ていると、自然の力ってすごいなあと感じます。
花や虫や野菜と仲良くがんばります。
応援ありがとうございます。 台風の時など、やたら小細工しないで、野菜たちに任せておいた方が、被害が少なかったりするのを見ていると、自然の力ってすごいなあと感じます。
花や虫や野菜と仲良くがんばります。
Posted by てんとうむし
at 2009年01月31日 22:50
