
2009年01月05日
炭焼き
竹の炭焼き2日目。 点火の前に もう一仕事。どうしても 塩を焼きたいと、てんとうむし夫が、言う。竹炭塩(ちくたんえん)・・・竹筒の中に、塩を詰めて、釜で焼く。

団扇であおいだり、空気穴を調節しながら、午前9時半ごろ着火を確認。煙突から白い煙が もくもくと出てくる。その後、青煙 無煙となって、炭焼きの終了まで ほぼ一昼夜。

今回も空気穴を塞いで 炭化を止めるのは、深夜になりそうです。
さて、ちゃんと起きられるのか・・・
2日目の作業はここで終わりました。
団扇であおいだり、空気穴を調節しながら、午前9時半ごろ着火を確認。煙突から白い煙が もくもくと出てくる。その後、青煙 無煙となって、炭焼きの終了まで ほぼ一昼夜。
今回も空気穴を塞いで 炭化を止めるのは、深夜になりそうです。
さて、ちゃんと起きられるのか・・・
2日目の作業はここで終わりました。
Posted by てんとうむし at 21:54│Comments(0)