› てんとうむしの畑 › プライベート › クリスマス

2010年12月25日

クリスマス

年末年始には、毎年のように体調を崩すうちの家族・・・(去年は新型インフルが1名)
なので、今年は家族そろってインフルエンザの予防接種を受けて万全の備えですチョキ
ところが、皆で普通の風邪をひいてしまい、最後まで残っていた私もようやく復活です

気が付けばクリスマス!

今年は素敵なカードを頂きました
クリスマス
空もツリーも私の好きなピンク色ですニコニコ
気持ちもピンク色のように優しくありたいですねハート
今夜はたくさんのサンタさんが、大活躍していることでしょう・・・
クリスマス

息子が昨日から急性の胃腸炎で寝込んでしまい、ケーキもお預けとなりました。
どうやら、少しずつ快復してきていますが・・・健康が一番のプレゼントですね。

今年こそ、だれも寝込まないで新年を迎えたいものですニコニコ


同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
映画「不自然な食べ物」
29万の雫
クリスマス!
ふるさと祭り
ジグマ
3月11日の事
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 映画「不自然な食べ物」 (2012-12-10 01:57)
 29万の雫 (2012-03-26 02:19)
 クリスマス! (2011-12-25 01:55)
 ふるさと祭り (2011-10-23 00:35)
 ジグマ (2011-10-15 01:05)
 「29万の雫」 (2011-07-20 03:15)

Posted by てんとうむし at 01:54│Comments(9)プライベート
この記事へのコメント
メリークリスマス。

ピンクを見て、深呼吸すると
若くなるそうですから。(笑)

健康で家族との日常が
何よりのプレゼントですよね。
Posted by ruerue at 2010年12月25日 22:38
みなさん体調崩され大変なご様子ですね。早く回復し新年を迎えられることを願っています。

先日は埋却地にお墓を作ってきました。
うちの牛達が安心してくれるように、庭にある懐かしい匂いの染み込んだ少し大きな石を父が準備してくれました。
スコップで土を掘って、その石を立てました。
そして、うちの牛達に催促されたワラをお供えしました。
このお墓を作る数日前、娘がうちの牛達がワラを欲しがっている夢をみたそうです。娘は早速、じいちゃんから『これが好きじゃったわ』とそのワラをたくさんもらい、お供えしました。
他の牛達にも食べて欲しいと、別の場所(いつも一緒にお参りする場所)にもたくさんお供えしました。
するとその翌日、娘は2日連続して同じ夢を見たそうです。
果てしなく続く草原の中に、数え切れない程の牛達が青草を食べていたそうです。その映像は表現出来ない程、すごかったそうです。
『お供えしてよかった~。喜んでくれたっちゃろか~?』と娘は満足そうでした。
きっと、あの埋却地に眠るたくさんの牛さん達がお礼にと、娘にそのような夢を見せたのだと思います。
すばらしい体験をさせてもらいました。
これからも家族みんなで牛達の供養を続けていきたいと思います。
Posted by りさママ at 2010年12月26日 11:36
rueさん こんばんは!

ピンクってそんな魔力があったのですか~
これで、トシを取らずにすみます!

お正月も目前ですが、息子の体調が戻るのとどっちが早いか競争(?)の我が家です。
やはり健康が一番ですね。
Posted by てんとうむし at 2010年12月28日 01:43
りさママさん こんばんは!

ありがとうございます!!
そんなに喜んで青草を食べてくれているなんて、私も嬉しいです。
霜柱の立つ日、雨の日、埋却地の牛たちはどうしているかと考えていましたが、りささんの見た夢を聞いてほっとしました

実は新しく牛を飼い始めてから、ちょっとブルーになってました。青草は食べない、発情は見逃す、「はるみ」をつかまえられない・・・「みみこ」たちと全然違うって・・・

この頃は。。。
2頭とも青草大好きになってくれて草刈機の出番が増えました
「ふじせら」には、先日種付けをしました(秀菊安が付くといいな)
「ふじせら」はすり寄って来るのに、「はるみ」はどうやら人間嫌いのようです。ロープを持って牛小屋に入ると、あばれます。解決できた問題や、未解決の課題もありの現状です。

まだまだ、勉強が足りないと実感しています。
本当に、『一からやり直し』です。
Posted by てんとうむし at 2010年12月28日 02:39
牛は言葉を話せないけど、人の心を読んだりするんだな、と思うことがよくありました。
わたしの場合、『この牛はりさには慣れているのに、どうしてわたしにはなつかないんだろう?』と悔しい気持ちを隠しつつ、可愛がろうとして接すると、こちらの気持ちを見透かされているのか、角で攻撃してくるのです。そうすると余計腹が立って『もういい!』と思ってしまって・・・。しばらくすると、急になついてきて、『なんじゃ?』と思う事がよくありました。
てんとうむしさんの思いはきっと『はるみちゃん』に伝わっていると思いますよ。これだけ大事にしているんですもの!『はるみちゃん』は他の子より少し時間が掛かるだけです。
ふじせらちゃんもはるみちゃんも日野原家に育てられて幸せです。
今年最後のお参りに埋却地に行ってきました。
みみこちゃん達にもご挨拶させていただきました。
『うちのお父さん・お母さん達は大丈夫かな~?心配じゃ~。』って言ってましたよ。(笑)
私達のたくさんの牛達の思いに応えられるように、来年も一緒に頑張っていきましょうね。応援してます。
(うちのお墓に来て下さってたのは、てんとうむしさんですか?)
Posted by りさママ at 2010年12月30日 14:58
今年も、もうすぐ終わります。
あまりにも、色々なことがありすぎた1年でしたね。
色々と考えることがあると思いますが、今年だけは、1年の反省などはせず、ゆっくり年越しを迎えて、前を向いて、来年は頑張りましょう。
私も頑張ります。

ところで、CDは聞けたでしょうか。
不具合があったらいつでも言ってください。
また、その他のレコードもいつでも出来ますよ。

今年は、本当にお世話になりました。
来年も、てんとうむしさん夫婦に、色々とお世話になりたいと思っている私を、よろしくお願いします。

健康で新年を迎えてください。
Posted by 健康一番 at 2010年12月30日 18:12
りさママさん あけましておめでとうございます!

今日(31日)は夫とふたりで埋却地にお参りに行ってきました。
うちのお墓におまんじゅうとお水と榊?をお供えしていただいてあるのをみて、嬉しかったです。ありがとうございました。

それから、りさママさんの牛さんたちのお墓を探しにいきました。冬枯れで、寂しい色になっているけれど きっと家に供えてくださった物と同じ白いコップがあるだろう・・・とキョロキョロ。 ありました!近くに同じコップが!!
そこは、最初にお参りをされた場所ですね。私たちも、手を合わせてきました。
もう少し先を 車で進むと、石でしっかり守られたお墓が見えました。『ここに間違いない』 
花瓶に活けられた冬の菊が、寒さに負けずに咲いていました。不思議な模様の石が目に付きました。
私たちもお参りさせていただきました(今日始めてそちらのお墓に行ったので、前日にお参りされたのは、別の方でしょうね)
どのお墓にも『まだまだ頑張るからね』と言ってきました。
Posted by てんとうむしてんとうむし at 2011年01月01日 02:51
健康一番さん あけましておめでとうございます!

CD ありがとうございます。パソコンで聞いてみました。懐かしい曲ばかりで、今度ゆっくり聴いて見たいと思います。

今年はお節もちょっと手抜き気味です。でも、反省しないでのんびり過ごすのも良いですね。
春になったら、身も心も活動的になるだろうと期待しています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by てんとうむしてんとうむし at 2011年01月01日 03:15
新年あけましておめでとうございます。
今年もてんとうむしさん夫婦の更なる飛躍を心よりお祈りいたします。

先日は、うちのお墓にも参ってくださったのですね。本当にありがとうございます。うちの牛たちもすごく喜んだと思います。
(てっきりあの菊と焼酎はてんとうむしさんかと思っていました。うちの埋却場所を知っているのはうちの家族とてんとうむしさんだけですので・・・。)
水と一緒にお供えしていた液体は実は『そばの茹で汁』です。(笑)不思議に思われた事と思います。
我が家は毎年12月30日に父が蕎麦を打ちます。かなりの量ですので、庭の大きな釜で茹でるのですが、実は牛はこの『茹で汁』が大好きなのです。うちの牛達は競争して飲んでましたので、きっと他の牛さんも好きだろうと思いお供えしました。

埋却地に眠るたくさんの牛さんが、今年新しく命をいただいて、児湯地区に生まれて来る事を切に願います。
Posted by りさママ at 2011年01月01日 16:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クリスマス
    コメント(9)